ベストアンサー
カメラが近いからです。円を描いて外の点から接線を引くと、点が円に近くなる程、円との接点は内側になるでしょ? この接点より奥は、写真に写らないので、横幅が狭くなったように写るんです。 縦方向は曲率が緩いので、短くなりにくいから、結果として面長に写ります。 カメラを離せば、かなり緩和されるので、外付けを離して設置すれば効果はあります。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
実際の実験結果を見るとわかりやすいかな。 https://www.gizmodo.jp/2016/08/post_664883.html 女性の顔写真で、19mmのレンズを使って近接撮影した結果は、右側の髪の毛も写らないほど側面がカットされてしまっていることが分かるでしょう。その関係で、非常に細長い顔のように写っています。 焦点距離の長いレンズ(望遠に向かっていく)を使うと、それが段々解消されていきます。撮影距離が離れるので、側面が写りやすくなるのです。
質問者からのお礼コメント
皆様詳しく教えて頂き本当にありがとうございました。 どの内容も自分にとってはベストアンサーなので選びにくいですが、距離による違いが動画で一目瞭然だったのでhouさんを選ばせていただきました。 皆様に頂いた回答を何度も読んで勉強していろいろと実験してみようと思います。購入する際も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お礼日時:11/15 22:43
その他の回答(3件)
もしiPhoneをお持ちであれば、iPhoneを連携カメラで使用すると、画質が良くなるかと思います。 https://support.apple.com/ja-jp/HT213244
ID非公開さん
質問者2023/11/15 22:39
ご回答ありがとうございます。iPhone使ってるので、そんな技があるとはありがたいです。さっそく試してみます。
頭上、真上から撮れば頭頂部だけが見えることになります。 真上方向、顔がちらっと見える程度のアングルから捉えればおでこははっきり映り、遠近の差によって頭が大きく映り、胸もおなかもほとんど写らず、小さな小さなつま先だけがのぞき見えるように映ります。 ノート内蔵カメラが真正面から、遠近で歪まないように写るのはなかなか大変で、あごだけ大写しで目もおでこも遠く小さく写っている人もちらほらいますよね。 というのは、ただ外付けカメラを使うだけで必ず解決することには繋がりませんが、外付けカメラ(でケーブル長もしっかりあれば)アングルも距離も選択自由度が高いので、自然な映りになる場所、向き、距離を選べる点で、「分かった上でちゃんと使うなら可」といえます。 画質や画角に差があるのみで、どの製品を選んでも、同じ場所、同じ向き、同じ距離から撮る分にだいたい同じように映ります。 >おすすめ あなたがどういう要素を求めるかによります。予算にもよります。 充電池内蔵で無線の物は取り回しが楽な反面、当たり前ですが充電が必要です。デスク裏に落としてしまった時には有線品みたいに”引き上げる”ことが出来ないのがとても不便なデスク配置になっている人もいるでしょう。 プライバシに配慮してカメラ無効化のスイッチ(電子品)や、物理シャッター(レンズを遮蔽物で覆う)などがある物もあります。 マイク内蔵でそれ1つでzoomやLINEなどが使えるもの、画質が高いもの低いもの、画角が変えられるもの、クリップなどで固定後に首だけスイングする物しない物、オートフォーカスの物⇔ピント固定の物(距離に関係なくざっくりピントが合う構造)など様々です。 価格帯は1,000円から1万円ぐらいで、ボリュームゾーンは4〜6千円ぐらいのようです。 価格コムと https://kakaku.com/camera/web-camera/itemlist.aspx Amazon、楽天などで販売数ランキングを参考にいくつか見てみては。 価格コムランキングで売れ筋1位のメーカー「エレコム」は私にとってはやすかろう悪かろう品のメーカーなので避け、同じ理由でサンワサプライも避け、ロジクールかバッファローから選びます。(でも今、人々が多く選んでいるのは私とは異なる考え方で、エレコムな訳ですね。) 価格コムページをそのまま見ていくとANKERもありますが、モバイルバッテリやUSBアダプタでは馴染みがあってもWEBカメラとしては全く聞いたことがないメーカで、価格コムレビューを見る限りは芳しくないスコアの製品もちらほら、且つ安いわけでもなく多機能高性能を求めるわけでもないからやっぱり無視したままで、ロジクールかバッファローから選びます。 買う前に、どの辺に取り付けるかを見当付けておいて下さい。 その場所に直置きするのかクリップ留めするのかで選択肢は異なりますよね。置くだけの物なら、少し引っ張ったり触れたりして向きが変わってしまわないように、重さがある物から選ぶ必要があるでしょう。 「置いても使える、クリップでも留められる」の物は間違いなく軽いので、置いて使うのには向かないはずです。 WEBカメラではなく外付けキーボードを付けて、ノート=内蔵カメラを遠ざけることでも、顔の歪みや伸びは緩和できます。 少し離して置いて、映りを確認してみて下さい。顔の向きに関係なく、おかしな変形はしにくくなるはずです。
ID非公開さん
質問者2023/11/15 22:39
ご回答ありがとうございます。詳しく教えて頂きとても勉強になりました。なるほどという情報ばかりでありがたいです。距離を離して試してみます。
MacBookもとい、ほとんどのLaptop PCに付属しているカメラは広角レンズを用いているため、引き伸ばされているように映ります。そのため、顔が縦に伸びているように見えます。また、ローアングルから撮影した場合にも顔が縦に伸びるように映ります。 これを解決するには、広角レンズではなく通常レンズの製品または、画角が狭いWebカメラを購入すれば鏡に映る自分に近くなるかと思います。 一応おすすめを挙げておくと、 BRIO 100 C660シリーズ(高コスパ) FHD, 30fpsまでなので60fpsで撮りたいなら不適 ROG EYE(全部載せ) FHD, 60fpsで撮れる。デメリット高いこと。 と言った感じでしょうか。私自身ROG EYEを使っていますが、実際に顔を映しても違和感などなく使えています。
ID非公開さん
質問者2023/11/15 22:39