アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/15 15:34

33回答

至急 音楽のテストでおんぷのもんだいがでるのですがこれがよく理解できません。教えて頂けませんか

画像

音楽85閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

めちぁちゃわかりやすかったですほんとありがとうございます

お礼日時:11/15 19:41

その他の回答(2件)

① 2連符から見ていくと ベースは1/8だけど付点になってるから計算しにくいんで 1/16に置き換えて (3/16)+(1/16)=4/16=1/4 最初に1/4が1つあるので、残り1/4 1/8休符があるので、残り1/8 よって8分音符 1/4+1/8+?+1/4=3/4 ?=1/8 ② また連符から 3*(1/8)=3/8 左隣が4部休符=2/8 そのまた隣が1/8 ここまで 3/8+2/8+1/8=6/8 残り2/8=1/4だから 答えは4分音符 ?+1/8+1/4+3/8=4/4 ?=1/4 ③ 1.5/4は3/8 に置き換えて 1/8+?+3/8=6/8 ?=2/8=1/4 ④ 1/2+?+4/16=2/2 2/4+?+1/4=4/4 ?=1/4

4分の4で説明させていただきます。 3連符と四分音符1つはリズムが違うだけで、長さは同じです。(四分音符ひとつの長さを1とします)その隣に四分休符があります。(これも1です)その隣には8分音符があります。この音の長さは0.5です。(四分音符の半分)その隣に付点4分音符、この音の長さは1.5です。全て足すと4になりますよね。全て足した数が、分子の数になるようにしてください。

画像