アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/15 20:44

66回答

将棋でミスをしない方法はありますでしょうか。現在ウォーズ2級、81道場2級です。たまにつまらないミスをしてしまいます。相手の飛車道、角道に気づかず駒を取られる。下手したら詰むなどです。

将棋、囲碁110閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

自分が将棋ウォーズの2級だった頃は、王手飛車とかをよくやられていました。自分の場合は、駒と駒がぶつかる場所だけを考えていたりして全体が見えなくなってしまって、遠くにある飛車や角の効きを見逃していました。 駒と駒がぶつかっている場所だけでなく、全体を広く見て飛車や角の位置を確認したりするようにしたら、王手飛車とかをやられる回数が減ったように思います。 あと…、相手の方が、歩とか、銀とか、駒をタダで捨ててきたときは、王手飛車とか、何かを狙っているなって思って、冷静になって考えた方が良いかなって思います。

常に扇子を右手で持ち、直ぐに、勢いに任せて指さないようにする。右手に持った扇子を離してから指す、または、ボタン操作することで、「手拍子」で悪手を連発することが無くなるかも知れない。または、単純ミスが減るかも知れないね。

ミスと言っているうちは無くなりません。 実力です。 実力を上げるには、注意力を高めるしかありません。

やはりそれも詰将棋です。単純に読む量、思考のエンジンが変わってきます。 それと、相手が何をしようとしているか、考える必要があります。自分の攻めは二の次です、いい時こそ一呼吸、いい時こそ着実なせめ、これを意識するとだいぶ変わります

ウォーズ一級ですが、同じようなミスを繰り返しています。気を付けるしかないですね…