アンケート一覧ページでアンケートを探す

なぜ最近はエンジンチューンて死語になったのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画像
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

昔の国産車のエンジンは、そもそも海外生産車がもっと排気量がデカいのに 小さくして売ってたりとか、鋳鉄ブロックだったりとかしていたので 十分な耐久性がありましたが、今ではチューンすれば極端に寿命が短くなるだけで みんな壊れて捨てられちゃうからですね。

死語なんですかね? D1車両は2Jのフルチューンですよね? 今のエンジンは制御も複雑で解析も進まない GR86も、やっとコンピュータチューンが、始まったばかりですよ?! エンジンフルチューンにしても制御でかないのでは???解析に時間がかかってるんですよ 車をいじる年代?若者が、極端にすくないですよ?あなたが言うのも、正解では?