12518219181251821918さん2023/11/15 21:4877回答紅白歌合戦のあるあるは、なんだと思いますか紅白歌合戦のあるあるは、なんだと思いますか …続きを読む邦楽・105閲覧共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288980420Ich Liebe Musik.Ich Liebe Musik.さんカテゴリマスター2023/11/16 5:22おはようございます! あったあった、ですが、 美川憲一と小林幸子の派手な「衣装対決」 回を重ねるごとにエスカレート! 二人は行くところまでイッちゃいましたね(笑)NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる2ありがとう1感動した1面白い0
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288980420Ich Liebe Musik.Ich Liebe Musik.さんカテゴリマスター2023/11/16 5:22おはようございます! あったあった、ですが、 美川憲一と小林幸子の派手な「衣装対決」 回を重ねるごとにエスカレート! 二人は行くところまでイッちゃいましたね(笑)NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる2ありがとう1感動した1面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288980420あいあいさん2023/11/16 7:16今はどうか知らないが 観客席にいる、日本野鳥会参考になる1ありがとう1感動した2面白い2
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288980420ririnririnさん2023/11/15 22:54小林幸子のド派手な衣装参考になる1ありがとう1感動した1面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288980420真冬真冬さんカテゴリマスター2023/11/15 22:28早々と出る郷ひろみとラスト近くに出るけん玉三山ひろし参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288980420oss********oss********さん2023/11/15 22:16昭和の話ですが、昭和の頃は、大晦日の歌謡界の二大風物詩が「日本レコード大賞」と「紅白歌合戦」でした。 そのため、大半が、レコ大を女性歌手が受賞した年は紅組が、男性歌手が受賞した年は白組が勝利していました。 ただし、2年連続受賞の細川たかしさん、中森明菜さんは、1勝1敗でした。 また、ピンクレディーがレコ大受賞の年は、紅白に出場しなかったため、 白組勝利でした。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0oss********oss********さん2023/11/15 22:18終了1分前くらいになると、歌手の故・藤山一郎さんが登場して、 出場歌手全員で「蛍の光」を大合唱する。 そのため私は個人的に、藤山一郎さんを「大晦日23時44分の男」と呼んでいました。
oss********oss********さん2023/11/15 22:18終了1分前くらいになると、歌手の故・藤山一郎さんが登場して、 出場歌手全員で「蛍の光」を大合唱する。 そのため私は個人的に、藤山一郎さんを「大晦日23時44分の男」と呼んでいました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10288980420twihokuto_7210twihokuto_7210さんカテゴリマスター2023/11/15 22:07曜日にかかわらず毎年大晦日参考になる0ありがとう0感動した0面白い1