過去の知恵袋をみると昔の小説家の名前にはさんをつけないと書いてる人が圧倒的多数でした。さん付けすると変な人に見られるとか、身近な人に見えるなどの意見がありました。ですが、私は夏目漱石さん、川端康成さんのように書いたほうが敬意があっていいと思うのです。後世に偉大な作品を遺した方々ですし、生存している誰よりも年上です。それを夏目漱石とか川端康成などと呼ぶのは、品性に欠ける気がします。ちなみに、私がさん付けを想定しているのは、会話ではなく、ブログやSNSで最近読んだ本を紹介するような時です。「最近私が読んだ本の中でおすすめは夏目漱石さんの〇〇です!」のような感じです。やはり変なのでしょうか?