アンケート一覧ページでアンケートを探す

軽自動車にリアワイパーて必要なのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えばアルトとかワゴンRてリアワイパーが付いていますが。

画像

新車 | 中古車451閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(22件)

箱型の車はガラスの角度やタイヤがすぐ下にあるので巻き上げた泥で汚れやすいというのもあるとか。セダン乗ってた時はトランクがあるのでリアガラス拭き取る事すら無かったけどハッチバックにしてから巻き上げる泥汚れがしょっちゅう。しかも走ってる時は殆ど雨が流れていない、車種形状にもよると思うけど。あとはユーザーに女性や家族子供が多いからバック時の視覚とかも。 プリウスはガラス角度と空力がいいから雨で流れますね。

私はリアウインドウ内側にドライブレコーダーのリアカメラを付けているのですが、リアウインドウに雨水・水滴が着くと雨粒などのせいで詳細が見られない状態だと記録の意味を成さなくなるのでリアワイパーは必須です。

画像

DA17W系ですが、 手動のタイミングですが、雨の日は普通に使ってます。 撥水剤は使っていますが、リアは風圧が掛からないので飛んでいきません。 水滴が小さいと落ちて行かないので、見づらくなります。 なので、リアワイパーは、私には必須ですね。

必要だから付いてる。 必要じゃないなら付いていない。

海外の一部ではリアカメラの搭載が義務化され、それに伴いリアワイパーが廃止したと聴いて居ます。 箱バンやトールワゴンの形状はリアに巻き上げによる泥はねが多く、雨が上がるとこれが乾燥し後方視界が取れなくなり、少しでも視界を確保する為、付いて居ます。 実際運転して居る人ならすぐ解る事です。 じゃあ役に立って居るのかと言うと甚だ疑問です。 箱バンやオープンカーの幌被り時はガラスがクリアでも殆ど後方視界は取れません。 その内日本もリアカメラが標準搭載に義務化されるかも知れませんね。(車体価格と車検費用が上がる原因) 因みに積雪時、凍付いてワイパーが物理的に動かなくなる現象は日常的に有ります。 ですから降雪地域では長時間駐車ではワイパーを上げて置くことは常識です。 ガレージ駐車でもワイパーを上げて置くか、乾いたタオルで水を拭き取る、ドアと車体に接するゴムも水を吸い取ると言う作業をしないと、ワイパーが動かないどころかドアが凍り付き開かなくなるんです。 凍り着いて居るのが判って居るのに、無理にワイパーを動かす人はADHDの人ぐらいです。 無論状況によっては壊れる場合があります。