ベストアンサー
陸上自衛隊の部内教育で取る場合救急救命士課程の条件として准看護師教育課程修了者の中から希望や成績で選ばれたものを入校させると言う物があり、併有でない場合は救命士としては扱われません 理由は簡単で准看護師を持っていれば診療の介助と言う形で医師の投薬指示があれば救急救命用の薬品投与は遠隔指示でできるので殊更救命士を持っていなくとも第1線の救護員から野外病院の治療介助、手術介助、入院患者の看護までできますが、救急救命士のみだと第1線の救護員しかできません 部内での正規の救命士は准看は必ず持っているので問題ないのですが、有資格者として募集する場合同じように扱えないと困るのでそのような書き方になります 因みに専門学校で救命士を習得して衛生科に入った方を知っていますが、人事上の扱いは無資格者です、陸曹となっても衛生器材の補給整備の仕事となります
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう