アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/17 16:39

77回答

同性婚が認められると出生率が下がるって言われてますけど、同性婚してもしなくても出生率にはなんの影響もなくないですか? ただ単に同性愛を否定したいだけに見えるんですけど実際どうなんでしょうか

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

未来の子どもの性自認や選択に影響を与える可能性があります。 この変化が出生率に明確に反映されるには時間がかかります。 ギャラップ社の調査によると、米国の性的少数者は10年で倍増しました。 (同性婚制度化以降) 若い世代が中心です。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN18EDJ0Y2A210C2000000/ 滝沢輝氏は、同性婚による人口減少を理論的に説明しています。 https://taki-zawa.net/wed/wed-1505.html

異性愛者も同性婚はする 異性婚をする可能性があった同性愛者が同性婚をする 同性愛教育や社会風潮で同性愛者が増える 下がる要素ばかりです。 「他国で下がっていない」は根拠になりません。出生率には景気なども関わるので、結果として上がることはありえます。 だからといって、同性婚が出生率にマイナスなことは変わりません

直接的な理由は確かに見えにくいですが・・・。 同性婚を認めるとただでさえ「婚姻」という意識自体が下がっているのに、婚姻のブランド意識まで下げる結果になり、フランスを見るに十中八九、晩婚化が進む結果になります。晩婚化が進むと・・・当然出生率は落ちます。

同性婚を認めれば 意味のない法律が出来て混乱するだけ 作らないで正解 IGBT法で 日本が混乱しているのと同じ

この返信は削除されました

仰る通りです。 同性婚許容で出生率が下がった国なんてありません。 単なる言いがかりですね。