4歳の天体観測のための望遠鏡と双眼鏡について伺いたいです。
4歳の天体観測のための望遠鏡と双眼鏡について伺いたいです。 4歳の息子に最近宇宙ブームが来ていて、望遠鏡が欲しいと言われました。予算は双眼鏡が2〜3万円、望遠鏡が1万5000円ほどです。三脚は安いものですがあります。 住んでいるのは東京都内で光害あります。 目的:月のクレーター・明るい星を見ること。土星もできれば見たい。 私自身は望遠鏡を使ったことはありません。 そこで、過去質問や他サイトなどで調べた結果、いくつか疑問があるので伺いたいです。 ★「4歳に望遠鏡操作は難しいため、双眼鏡がいい。双眼鏡の口径は40〜50ミリ。倍率は6〜8倍。500g以下の軽いものが良い。」 →調べてみましたが、口径と重さをどちらもクリアするものは見つけられませんでした。30mmでもいいのでしょうか?以下候補ですが、この中だとどれがいいでしょうか? ・ワイドビノ28 口径40mm 倍率2.3倍 重量255g ガリレイ双眼鏡 ・ヒノデ 6×30 口径30mm 倍率6倍 重量482g ポロプリズム ・コーワ yf30-6 口径30mm 倍率6倍 重量470g(8倍は475g) ポロプリズム ★望遠鏡は以下から選ぼうと思います。どれがいいと思いますか?15倍と35倍だとどちらがいいでしょうか?また、星の手帖社とコルキットスピカは大きな違いはありますか? ・星の手帖社の15倍と35倍 ・コルキットスピカ(35倍) ・ラプトル50 ★そもそもの話ですが、4歳児に高額な双眼鏡は必要でしょうか? ★望遠鏡と双眼鏡を2つとも揃えることを前提として質問しましたが、そもそもどちらかだけでもいいですか? 以上、よろしくお願いいたします。
1人が共感しています