アンケート一覧ページでアンケートを探す

関関同立より上の大学を目指す意義ってなんですか。

大学受験210閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

すみません、逆の視点を忘れていました あなたがもう勉強はしたくない、それは受験勉強ではないですが 違う勉強であってもやりたくない という事であれば、学歴フィルターなるものを基準にものを考えて 企業では出世などを気にせずにゆっくりと過ごされてもいいかもしれませんね

ThanksImg質問者からのお礼コメント

1番参考になったのでベストアンサーとさせていただきます。 返答してくれた方々ありがとうございました

お礼日時:11/19 14:53

その他の回答(4件)

あなた学歴フィルターを通過するためだけに大学行くんですか? それ以外に大学に意義を感じていないのだとしたら、学歴フィルターを通過しても就活危ないと思いますけど。 あなたにとっては意義がないというだけで、目指している人は何らかの意義を感じているのでしょう。 ちなみに社会人になっても筑波卒と京大卒だと、断然他人からの見る目も違いますね。

別にそのためだけにやってる訳ではありませんが、大抵の人は良い大学に行きたい、ただそれだけで勉強していると思います。 その大学でしたいことがあっても文系なら尚更遊びまくって、結局Fランでも難関大でも生徒の治安の悪さなどを除けば同じになるのでいざ入っても、 今までの努力と見合った成果をあげられるのか不安でした。筑波と同志社では勉強の量が全然違いますから

関西だと特に私大より国公立という人が多いですね。 自分の高校も関関同立で妥協するなら、浪人してでもそれより上の国立に行け!と言われてました。 筑波大学でこれをやりたい!ということが特になくて関関同立の方がいいというなら、それでも問題ないと思います。大学は学歴フィルターのために行くものではなく、行ってから何を学ぶかです。

私立信者の子は文句は言うけど 私立がいいっていう根拠は言わないんですよね なぜならないから で、まともな人は統計をだしてこうですよと 客観的事実を言うだけなんですよね 東洋経済が就職について出してるので見てください https://toyokeizai.net/articles/-/714147?display=b 400社は雑誌に載ってます これが最新版です。去年のがはられているので注意してみましょう!関西大は滋賀大以下でフィルターかかってますよ