ベストアンサー
その有機化合物の骨格となるものと言いますか、主鎖といいますか、これが物質名の土台のようなものになります。 この物質は直鎖構造ではなく枝分かれの構造で、この物質の場合は縦のが主鎖とも横のが主鎖とも言えるのでどちらでもよいですが、基本的には1番長い(1番多くの炭素が1列に並んでいる)ところを主鎖とします。 この物質は3個の炭素が並んだ鎖が主鎖ですのでこの物質はプロパンだということになります。プロパンに何か色々くっ付いているという認識になります。 何がくっついているのかというと2つのメチル基です。これでジメチルプロパンです。 ただし異性体とか諸々考えるとそれだけではどんな構造かが分からないので名前で構造が分かるようにジメチルつまり2つのメチル基がどの場所(何番目の炭素)にくっついているのかを先頭に付けてやります。これで2,2-ジメチルプロパンです。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう