アンケート一覧ページでアンケートを探す

絵が上手くなりたいです。中3女子です。私は小学校低学年の頃から模写をしてるんですがオリジナルで絵を描いたとき上手く描けないです。おすすめの練習や本があったら教えていただきたいです。

絵画92閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

良く考えたら構図の添削を載せてました。 パースはこっちです。 こうやってパース線を引いて空間を構築していくのです。

画像

ThanksImg質問者からのお礼コメント

まじでありがとうございます、めっちゃ参考になりました

お礼日時:11/19 14:24

その他の回答(3件)

オリジナルは模写と違い手本がないので手探りで何を描くのか探していく必要がありますね。取捨選択から修正を繰り返しやっと1つの絵に仕上がるのですが、全て頭の中で完結するのはとても難しい事なので絵の設計図を考えるようにします。 お料理に例えてみましょうか。 作り慣れたお料理であればレシピが頭に入っているはずなので、見なくても作れると思います。また焼き加減だってどの程度焼けばどうなるか分かりますし、コツやポイントを掴めばより美味しいものがつくれますね。 これが初めて作る料理だったら、またオリジナルの料理だったらどうでしょうか? レシピを見なければ味の調整の仕方さえも分からないでしょう。 オリジナルの絵を描く時、何もない状態から始めるのはレシピを見ずに全く初めて作る料理にチャレンジするようなものです。(もちろんレシピを見ても技術的に追いつかないときはありますが、それは繰り返し作ることによって解決してくれるものです) なのでレシピ=絵の設計図を作りましょう。 じゃあ絵の設計図ってなぁに?と言う話になるのですが、絵の設計図というのはその絵の構成のことです。 絵はさまざまな要素でできていますね(構図、色、形、線、またはそれらの性質や質感、サイズ…) これらを決める指針になるものがテーマです。 オリジナルの絵にまず必要なのはテーマ、その次にテーマに沿った構成、その構成でスケッチブックに小さく描いてみたり試作を繰り返し、本番の紙に描いていきます。 そのうち感覚でもある程度のものなら描けるようになっていきます。 自分のための説明書のようなものです。自分がわかればそれで大丈夫なので、気楽に組み立ててみてください。

要するにラフとかアタリが描けないのが問題なのでは? まず心の中に四角いキャンバスをイメージします そこにデカいペンで黒い線を引くような動作をしてみましょう 筆ペンみたいな極太ペンでです 場所はバストアップならキャンバスの中央あたりとか アタリをつけるなら場所が重要なので色々と考えてみましょう イメージ上のキャンバスに良い線がつけられたと思ったら 実際のキャンバスにも同じような線を引いてみてください その線がアタリになります

アタリをつけるのに重要なのは解像度を下げることです 細かいことは考えず、まずざっくりと描きたいものを キャンバスに引く一つの線レベルまで単純化して捉えてみてください そういう所から始めれば、イメージに近いオリジナルの絵が描けると思います

まず、自分が理想とする絵柄の人を決める。絵のモデルにしたい人を決める。リアルでも、マンガでもいいです。その理想の絵描きがこのキャラを描いたらどうなるだろうと思って描く。そうすれば一応オリジナルになるでしょう。 他には輪郭はこれ、目はこれ、髪はこれ、って別々に持ってくる方法もあります。