両親を扶養に入れる予定です。 母は75歳、父が82歳で父は認知症です。 先月やっと特養に入所できました。 それまで、母と2人で父に寄り沿ってきました。
両親を扶養に入れる予定です。 母は75歳、父が82歳で父は認知症です。 先月やっと特養に入所できました。 それまで、母と2人で父に寄り沿ってきました。 母の苦労とは比べものにはならないですが、私は仕事しながらでしたので、体も心も限界に近かったです。 両親2人で1月約9万円の年金ですので、今まで 可能な限り仕送りしておりました。 私自身、結婚もしておらず子供もいないです。 なので、親に仕送りするのは当然ですし、お金の心配だけはさせたくないと思い今日まできましたが、私の給料は増えてはいかないのに 出費は増える一方で。。私自身はできるだけ切り詰め、少しでも親にいい思いさせてあげたいと考えてますが、貯金も減る一方ですし、扶養がない私は税金も上がる一方です。 先日、知り合いに相談したところ、親に生活保護を受けてもらうか、扶養にいれたらと提案頂きました。皆さんの税金から頂く生活保護は私が頑張れる間は受けるのは申し訳なく、扶養に入れるつもりです。扶養に入れると税金がかなり控除されるようですが、具体的にどの位の金額なのでしょうか?今回の年末調整で扶養申請する予定ですが、例えば還付金はどの位返ってくるのでしょうか?期待も当てにもしてないですが、そんなに違うのか知りたく、お教え頂きたいです。 両親と私は別居、私の年収が約600万、父は 精神障害者1級です。私のお給料からは 毎月、所得税約17000円、住民税28000円が引かれております。 もっともっと稼げれる子供なら。。と不甲斐なく感じております。 長くなってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
税金・118閲覧・250