アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/11/20 9:11

44回答

保育園について。 私自身のことではないのですが、保育園の審査?についてお聞きしたいです。 友人がシングルになり、働かなきゃだし保育園に預けたいと話を聞きました。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさま、たくさんのご回答ありがとうございます! 細かく教えて下さり、すごく参考になります! ありがとうございました

お礼日時:11/20 21:54

その他の回答(3件)

保育所は福祉事業です。 福祉事業とは生活保護とかのように一定の要件を満たしている人だけを対象とするものです。 保育所の場合、親が就労しているなど、日中に大人に面倒をみてもらえない子どもを保護する施設というのが始まりです。用語は取り繕っていますが、実情は今でも変わりません。 なので、子どもをみられないというのが事実かどうか、育児放棄とかではないかなどを最低限確認するのが法で定められています。 働いているというのは、保育所の法律では週16時間以上が原則で、市町村の条例でそれより緩くしてもいいことになっています。 なので、この時間以上働いていないと、法律上働いていないことになり、子どもを自分で見られるはずということになります。 要件は市町村が公開していますし、これから働く予定であるというのでも預けることはできるので、待機児童が無ければ、先に預けてから仕事を探すのが基本になります。

「認可保育園」は審査があります。 勤務時間等で決まる基本点と、 多種多様な加点・減点項目と、優先事項があり、優先度や点数が高い家庭から入園が決まります。 共働き=「就労」を理由に預けてる方が多いですが、家族の介護、自身の疾病や障害、通学、出産、などの理由でも預けられます。 「就労」理由の場合は、職場に就労証明を書いてもらったり、 「疾病」理由なら、病院に診断書を書いてもらったりして、「どれだけ保育を必要としているか?」を点数化されます。 もちろん勤務時間等が長い方が点数が高いです。 今現在働いておらず他に特に理由がなくても、「求職中」という理由でも預けられますが、これはどこの自治体最低点数です。 「ひとり親世帯」はどの自治体でも、優先権や加点があると思います。 シングルであれば最優先で入園できるような自治体もあれば、いくら加点があっても基本点数が「求職」では到底入れないような自治体もあります。 点数の付け方や優先事項は自治体次第で全く異なるので、詳細はお住まいの自治体にご相談ください。

子を養育している人が就労・求職している、他に預け先がないなどの場合、保育所利用の対象になります。 就労や求職している事実や収入の状況、家族状況を確認して、保育所に入れるかどうかだけでなく、優先順位を加味した上で入所を決定します。