「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」…この3つに違いはありますか?
「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」…この3つに違いはありますか? 「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」と呼び方が異なるにはやはり何かが違うのでしょうか? それとも、どれも同じようなもので例えば製造会社別に言い方を変えてるだけでしょうか? 「リンスインシャンプー」は聞きますが、「コンディショナーインシャンプー」「トリートメントインシャンプー」は聞きません。(実際あるのかどうか分かりませんが…。)
ヘアケア・606閲覧・25
ベストアンサー
ヘアケア業界全体で明確に定義されているわけでも無く、が故に諸説あるのですが、 リンス≒コンディショナー:髪の表面を保護 トリートメント≒ヘアパック(ヘアマスク):髪の内部にまで働く …と理解すればOKです。 最近は「リンス」と呼ぶ事は少なくなりました。(メジャーどころでは花王のメリットぐらい?) リンスは元々日本独自の呼び方で、諸外国では「コンディショナー」でした。 やがて海外からの輸入製品やサロン専売品、外資系メーカーの製品などで「リンス」では無く「コンディショナー」が日本でも発売され、 海外製というイメージやまたその言葉の響きのせいか、 「リンスより髪に良さそう!」と一般民に認識されたので、、 日本製の製品でも「リンス」から「コンディショナー」へと呼び方を変えるようになりました。 だから「リンス」と「コンディショナー」の両方を同時に販売しているヘアケアブランドは、 まず無いハズです。どちらか一方です。 日本では、トリートメントのパワーアップバージョンが、 ヘアマスク(ヘアパック・ヘアエステなど呼び方様々)って位置づけになっていますね。 トリートメントがチューブ容器に入っている場合が多いのに対し、 ヘアマスクは、直径10cm程度の円柱容器に入っている場合が多いです。 ちなみに 「コンディショナーインシャンプー」や「トリートメントインシャンプー」も、 かつてはありました。(リジョイ) まぁこれは「リンスインシャンプー」の言い方を変えているだけ と言っていいものでしたが。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ヘアマスク……聞いたことない。トリートメントより上があるとは知りませんでした。どうやら勉強が足りてなかったようです…。
お礼日時:2009/12/10 17:10