「星の王子さま」についてあなたの考えを教えてください 最近、星の王子さまという本を読みました。 私は私なりの考えがあるのですが、皆さんの考えを聞いてみたくて質問させていただきます。
「星の王子さま」についてあなたの考えを教えてください 最近、星の王子さまという本を読みました。 私は私なりの考えがあるのですが、皆さんの考えを聞いてみたくて質問させていただきます。 たくさんの人の回答を待ってます!! ①次の話はどんなことを言おうとしているのか ・ゾウを飲み込んだウワバミの話 ・スイッチ・マンの話 ・丸薬商人の話 ②王子さまがキツネとの出会いから学んだことは何か ③星の王子さまを読んで印象に残ったところや面白いところをあげてください 以上です。 よろしくお願いします!
趣味で聞いているんですが・・・ 主婦なんで宿題なんて出ないですし・・・
読書・6,348閲覧・25
2人が共感しています
ベストアンサー
あなたの考えと違っていたらゴメンなさい。 ・ゾウを飲み込んだウワバミの話 (ウワバミの話は、子供のころ絵に感動して絵描きになろうとしたという気持ちを、人生の中で誰ひとり気づいてくれなかったという、悲しい物語である。)誰だって泳いでる時に突然こんな巨大なウワバミが湖から出現したら声も出ないほど恐怖を味わうだろう。 私なんかは普通サイズのヘビが足元にきただけで十分恐い。 しかしそれを帽子が何で怖いの? と片付けるのが大人である。 :多くの人は見た目で、判断を下してしまいますが、偏見のため殆どの場合、本当の事実を見逃しにして何とも思わないでいる。 つまり、大人は興味のあること以外は見ようともしない。 例えばウワバミの絵を良く見るとヘビの目が「点」として描かれてあるが、その「点」に着目して時間をかけて何だろうと考えようともしない。 また人は作者が何故この絵を描いたのか気持ちを考える余裕もないという事。 仮に絵の正体が分かった人にはもれなく100万円あげますとなったら、王子さまでなくても多くの人がすぐ帽子でないことを見破るし、何人かはその形からイメージして、中身が象と答える人も出てくるであろう。 世の中とはそんなものである。 ・スイッチ・マンの話 ・丸薬商人の話 この話は同じ意味である。 多くの人が目的を果たすために効率を優先して急いでいる。 しかし目的を果たすことが目的になっていて、そのへんに転がっている幸福の種に気づきもしないで行ってしまう。 それでは永久に幸せになれっこないという簡単な事実に気づいてない。 ②王子さまがキツネとの出会いから学んだことは何か :大切なことは目に見えない。(本質というものは手で触ることも、目で見ることもできないし、数値で表わすこともできない。自分で気づくしか方法がない。) :友達になるには、仲良くなる必要がある。 (それは相手と共にどんな時間を共有してきたかにかかっている。それによって相手がかけがえの無い存在となる。それが友情だったり愛だったりする。けして逆ではない。) ふたつを総合して考えたら、王子さまが、バラに苛立った原因が見えてくる。 それは王子さまがバラの「言う事」だけを真に受けてたからであって、「どうしてそう言うのか」に気が回らなかったからである。 だからふたりが一緒にいても、時間を共有したことになってなかったのである。 当然楽しくない。 王子さまの真の旅の目的はその原因を学ぶことにあったのはいうまでもない。 王子さまはキツネにそれを教わり、バラがか王子さまにとってけがえの無い存在であることや、バラの気持ちや、付き合い方がやっと分かったのである。 王子さまの気持ちが命がけだったことは、安易にその飛行機で星に帰りたいと一度もねだることなく、毒蛇に噛まれる事を選んだことからよくわかる。 物語の冒頭で、語り手である私が描いたウワバミの絵を見破る特殊能力を発揮した事や箱の中の羊に喜べたのは、単に王子さまが他の星から来た人だからだけではなく、王子さまなりに努力した結果であることが、バラのエピソードから分かってくるのである。 ③星の王子さまを読んで印象に残ったところや面白いところをあげてください 星の王子さまが最後は無事星に戻ってバラと幸せになりました、とかじゃなくて、毒ヘビに噛まれて、行方不明になりましたで終わってるところが印象深かった。 あとキャベツみたいなバオバブの絵がユニークで忘れられません。
6人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
自分の考えと違うところもあって考えさせられました! 私のこんな質問に丁寧に応えてくださって本当にありがとうございました!!
お礼日時:2010/1/11 21:46