アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2005/3/24 21:36

1111回答

教員を長くやっていると、偉そうな態度をとる人が多いような気がしてなりませんがどうでしょう。

子育て、出産18,781閲覧

26人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2005/3/24 19:41

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

ID非公開

2005/3/25 8:58

学校以外の社会を知らないからでしょうかね? 私が小学生の時の担任は生徒のはさみで 自分の鼻毛を切ってました。 今考えるとはさみを使われた子が可哀想です。

ID非公開

2005/3/25 2:34

一応先生と呼ばれているので勘違いしてる人も多いですね! そうじゃない先生ももちろん多数存在しますが。 私の考えですが、学校教員って、ずっと学校にしか関わってない人が多いと思うんですよ。 学生のうちに教生をやって、そのまま教師になって。学生のうちにやってるのは、アルバイト程度。 社会の荒波にもまれた人から見て、大したことも出来ないくせに偉そうに見えるのは これが原因かと思います。 偉いから先生って呼ばれてるんじゃないんですけどねぇ・・。

ID非公開

2005/3/24 22:45

私の知り合いで二人小学校教員がいます。学生時代から知ってる子なので性格等よく知ってるけど、二人ともものすご~く性格が悪く、卑怯なことで有名でした、特におとなしい子に強く、強そうな子には弱く出て。 先生は性格が強くないとできないのはわかるけど、あんな子が先生になるなんて・・・。自己推薦じゃなくて他人から推薦された人が先生になる制度になればいいのに。

ID非公開

2005/3/24 20:29

私はそうとは限らないと思います。 (小学校事務職員です) 教員歴の長短が影響するのではなく、その人自身の性格なのではないかと思います。 年配の教員で「偉そうな態度を取る」人は自分の子どもの学校にも、職場(小学校)にも、自分の学生生活でも、ほとんどいません。 年配の教員で、保護者や児童・生徒・学生に「偉そうな態度」と取られるような態度を取る方もいますが、相手は目上の人間ですから仕方がないと思います。 質問者さんは、自分の思うとおり「偉そうな態度をとる人が多い」と他人にも共感されたいとは思いますが、敢えて私は反対の意見を出しました。

ID非公開

2005/3/24 20:26

何でそんな事言われなきゃいけないんでしょうね?仕事なのは確かですが、子供たちと正面から向き合ってます。家庭で教えなくてはならないことまで気をつけてきました。最近、娘の幼稚園でも言われました。あそこの家、ママが先生なんだって。ろくに言葉を交わしたことのない人から。全てを一纏めにしないでもらいたい。心がなかったら子供と付き合えないです。一度教師をして観たらきっとこちらのつらさも解ります。