
昨日、10ヶ月の娘にやけどを負わせてしまいました。 治療法について教えてくださ...
2010/1/1814:33:08
昨日、10ヶ月の娘にやけどを負わせてしまいました。
治療法について教えてください。
昨日、10ヶ月の娘にやけどを負わせてしまいました。
ポットのお湯を足にかけてしまいました。
急いで冷やし救急で見てもらいました。
そのとき、すでに皮がめくれ、皮膚が赤くなっていました。
ほかには水ぶくれができていて、先生は、皮がめくれたところははさみで切って
残りは洗浄(水で流す)し透明なシートで覆って包帯をして、終わりました。
おそらく跡は残らないとのこでしたが、不安で仕方ありません。
この治療は湿潤療法だとおもいますが、
翌日、外科の先生に診てもらうと、洗浄した後白いクリームをたっぷり塗ってガーゼをあてて、
包帯という治療でした。
また、翌日来てくれとのことですが、これは湿潤療法でしょうか?
同じ病院で違う治療法のような気がして。
先生に直接聞けばよいのですが、今日2.3質問しただけで
「とにかくまた明日来て」ときつめに言われたため
これ以上聞けずに終わってしまいました。
このままの治療法なら病院を変えようかと思っています。
クリーム+ガーゼも湿潤療法の一種でしょうか?
どなたか知っている方教えてください。
お願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2010/1/1919:08:24
それは湿潤療法ではありません。
湿潤療法についてはこちら
http://www.wound-treatment.jp/
これは、湿潤療法を立ち上げた茨城県の石岡第一病院の夏井睦医師のサイトで全国で湿潤療法を行っている医師の教科書的サイトとなっていますので良く読まれると良いです。
<家庭でできるすりむき傷,裂傷,熱傷の治療 -皮膚外傷のラップ療法->
http://www.wound-treatment.jp/next/wound245.htm
これが湿潤療法での処置の基本ですが、ここに登録している病院のリスト
http://www.wound-treatment.jp/drs.htm
これらの病院は、純粋な湿潤療法を行っていますが、ここに登録する条件が「消毒・抗菌軟膏・ガーゼの使用禁止」となっており、もしこれらの医師がそういった治療をした事が判れば、登録を削除されます。
また、注意として医師個人で湿潤療法での治療を行っている場合もあり、事前に問い合わせの上その医師を指名していかないと、同じ病院でも、ガーゼ治療を受ける事もあります。
また最近では湿潤療法の人気に便乗した「ヤブ湿潤療法医師」も発生してきました。
湿潤療法の看板を上げて堂々とガーゼ治療を行っていたり、最初のうちだけ被覆材の治療をして途中からガーゼ治療に変えたり、どこかの回答にある「軟膏たっぷり+ガーゼ」で、「これが湿潤療法だ」と言い切る○○な医師も発生しているので気を付けなければいけません。彼らは湿潤療法について無知なだけですし、説明しても理解できません。
そういったヤブ湿潤療法での質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028409230
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031137625
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134179741
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233489202
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334847143
あなたと同じような内容もありますので参考になると思います。
北海道にお住まいで、7ヶ月の子供の足の火傷を湿潤療法で治した母親のブログ
http://jikokega.jugem.jp/
短期間できれいに完治していますが、こういう時のためにと残されたブログです。
私の湿潤療法での治療経過ブログです
http://ooyakedo.exblog.jp/
植皮の可能性まで言われた深い火傷(Ⅱb~Ⅲ度)が湿潤療法に変えてからは、17日間で治っています。ちょうど最新のページでは、小さなお子さんの火傷での知恵袋での回答例がリンクされていますのでそれらも参考になると思います。
早急な上記リストの病院への転院をお勧めします。
治るものも治らなくなります。
―補足します。―
下の回答者さんは、他の火傷の質問でも回答を入れて見えますが、従来の治療で、浅いⅡ度が治るまでに1カ月で未だに痕が残り、深いⅡ度が回復までに半年掛かっているようですね。
これは本人様には申し訳ないですが、とても良い比較が出来ますね。
ガーゼや軟膏の治療ではこれくらい掛かりますし、ガーゼを剥がす時にずっと地獄の痛みを味わっていた筈です。そして最後には植皮が待っています。
また抗菌軟膏というものはクリーム基材のものが殆どで、火傷にはゲーベンクリームなどが良く使われますが、どれも同じような効果で、皮膚が欠損した部分に塗ると極度の痛みを感じ、火傷が深くなる事が知られています。
http://www.wound-treatment.jp/title_jikken.htm
私は左手が浅いⅡ度、右手が深いⅡ度~Ⅲ度でした。ブログの写真を見れば判ります。
湿潤療法ではこれが全く痛くなく、簡単に治ってしまうのです。湿潤療法に変えてからの治療期間は17日で、7回通院の治療費合計が5350円も驚きだと思います。
ずっと仕事もしてましたし、なんら生活に不自由もなかったです。
従来の治療に対して、痛くなく、早くきれいに(安く)治るのが湿潤療法です。
一番怖いのは、従来の治療が一番正しい治療法だと信じ込んでいる事です。
こういった考えの医師や、その犠牲となる患者を減らすために私はずっと知恵袋での回答を入れ続けているのです。
―再び補足します。―
私の場合は、車の燃料ポンプの修理中に漏れたガソリンが手に掛かり、そのまま投光器から引火して火傷しましたが、しばらく手に付いた火が消えませんでした。もちろん車も車庫もろとも燃やしました。
火傷してから湿潤療法を知るまでの3日程は絶望のどん底でしたよ。
今後の火傷や怪我をした時の参考にして頂ければありがたいです。
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2010/1/2212:21:46
編集あり2010/1/1910:24:00
お子さんの火傷の程度が分りませんが
子供の火傷はかわいそうですね。
火傷の治療はとにかく痛い。
去年、私と娘が大やけどをしました。
火傷の症状は深度1、深度2浅、深度2深、深度3で分けられます。
ちなみに自分の火傷は深度2の深い症状でした。娘は深度2浅い症状でした。
深度3にもなると手術で皮膚移植となります。
医者に今度娘さんの症状を聞いてみては如何でしょう?
もう火傷から10ヶ月経ちますが
娘の方はスッキリ何事もなかったように後すらなくなりました。若いって素晴らしい。
私の方は手術寸前の火傷だったので、もちろん後はくっきり残ってます。
手術手前の自分の症状でも同じ療法でしたよ。
療法的には間違いではないかと。
自分のせいで火傷を負わせたから尚更カワイソウで仕方ないのでしょうが
ちゃんと治療を続ければ治りますよ、きっと。
今後はお子さんが近くに居るときの熱湯や火の取り扱い気をつけて下さいね。
----------------補足-----------------------
上の回答者の方詳しいですね。
ガーゼ剥がす時の地獄のような・・・・・思い出すだけでも痛々しい。
後を残さずに治せるのであればそれの超した事ないですね~。
ちなみに自分の火傷は400度以上の発火した油でした。
(油は400度超えると発火するらしいので)
自分はダイレクトにかかり、娘(当時3歳)は床にこぼれたまだ熱い油を踏んで
って感じでした。
幸い服着れば見えない場所(腕、太もも、足)だけの火傷なので後残っても気にはなりませんが(男だし)
でも、娘は足の裏とは言え後残るのが心配でしたが、キレイになりました。
足の裏の皮は厚く再生も早いらしいです。
小さい子供の皮膚は薄く、普通の大人が軽傷になるような火傷でも
子供の場合は重傷になる可能性があると医師から聞きました。
増して10ヶ月の子供。心配でしょうが、良い方法が見つかるよう祈っております。
2010/1/1815:11:56
このカテゴリの回答受付中の質問
- 突然の回答リクエストをお許しください。 7ヶ月で大泉門が閉じてしまっていると...
- 川崎市宮前区の小児科で、予防接種慎重派、または予防接種を受けていなくても何も...
- 男性が甲状腺機能亢進症になるとテストステロンが減少するとあったのですが、 ...
- 男児ブリーフで股擦れしない方法は❓
- 超低体重の呼吸障害とは具体的にどういうものでしょうか?NICUにいた頃は人工呼吸...
- 予防接種後に副反応が出るか出ないかは、個人の体質(免疫力)なのか「運」なのか… ...
- 現在5ヶ月の赤ちゃんがいます。 兄弟がいるのでこの度子供会の旅行で 京都水族...
- 子どもは女の子1人か子なし共働きが経済的ですよね~?
- 2歳3ヶ月の息子が自閉症のようです。 今は区の療育を申し込んで数ヶ月待ちの状...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 2歳8ヶ月の子どもがいます。 産まれてからずっと虫歯菌感染予防のため、食器や箸...
- 息子がお友達の頰に跡の残るかもしれない傷を負わせてしまい、どうすれば良いのか...
- 現在8ヶ月の女の子ですが、驚いたり、不意におでこをぶつけてしまった時など泣き...
- 子どものおしっこが手にかかってしまいました! よく洗いましたが大丈夫でしょう...
- 食物アレルギーの子でも飲めるサプリをご存じの方、教えて下さい。中一ですが、食...
- 沖縄ではしかの流行があった記事を読みました。 そこで疑問に思ったのですが、は...
- 子供の目薬について 2歳の娘の屈折異常の検査の為に 今日から1週間点眼しなければ...
- 生後2ヶ月の子供ですが、左耳の後ろあたりに豆粒大のコリコリとしたものが触れま...
専門家が解決した質問
気になる人がいます
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
仕事のかけもちに関するアレコレ
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

