ID非公開
ID非公開さん
2010/2/27 1:56
10回答
ブックオフなどで古本屋でせどりをしてる人を見かけて店員はなぜ何も言わないのでしょう?
ブックオフなどで古本屋でせどりをしてる人を見かけて店員はなぜ何も言わないのでしょう? 店側としては「売れれば何でもあり」なのでしょうか?自分は普通に客として行ってよく見かけるのですが、最近ははげたおっさんや腰が曲がった老夫婦なんかまでもが必死で携帯をいじりながらやってます。「何をやろうが自由」とかそういう問題じゃなく、自分からそういうのはものすごく惨めにしか映らないのですが、どうして店は黙ってるのかが少し疑問です。 せどり自体が「犯罪じゃないから」「自分が買ったものをどうしようが勝手」と反論する人がいますが、何か「…」(何も言えない)感じがするのですが…?他の方はどうですか?
法律相談・21,780閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
安く仕入れて高く売ることは、資本主義の基本です。そこに付加価値をつけたり掘り出し物を探す労力も、金銭価値に換えることができます。 例えばブックオフに本を売りに行ったら、古い本などは値段がつきません。無料で引き取られる場合があります。たいていの人は売りに行った本をまた持ち帰るのが嫌なので引き取ってもらいますが、そんな本はブックオフの100円コーナーにならびます。 質問者さんはなんとなく嫌な気分になりませんか? でも市場を流通することによって、再び価値が見い出されるのが古本骨董の良さでもあるんです。
19人がナイス!しています