アンケート一覧ページでアンケートを探す

職場でチョコを配ったのにホワイトデーに誰からもお返しがきませんでした…。 以前の職場では役員以外の全員の方からいただいたのですが、 今回の職場では誰一人いただけませんでした泣 なぜでしょうか?

補足

確かに、チョコを配った時、数名が喜ばず無反応でした。 ありがとうも言わない人もいたので義理でもいらないということですかね。

職場の悩み25,294閲覧

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2010/3/16 10:50

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

まぁ、一番は気持ちですよね♪ ただ私の気持ちを受け止めてくれなかったんだと思うと辛くて悲しいだけです。 もっと器用になれならなあと思います…。 皆様ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/3/18 0:01

その他の回答(8件)

わたしも10人ぐらいにあげたら、返してくれたのが6人 別に期待しているわけではないし、私も感謝の気持ちを含めてあげたのですが、やっぱり返さないって寂しいです 本当は私のことをどう思っていたのって・・・ 来年からはあげないことにした

その場でお礼でも言ってくれればよかったのにってことでしょ・・・気持ちはわかる 対策としては、来年から役員だけにあげて、平にはあげるのやめたら?

>見返りは求めていませんが、気持ちだけもらえればうれしかったなぁと思います。 と言ってるのに >職場でチョコを配ったのにホワイトデーに誰からもお返しがきませんでした…。 と言ってるのはなぜ? 矛盾していますよ。 本心でなくてもどこかで「お返しもらえる」とか「よく思われたい」っていう気持ちがあるから こういう質問されるのではないでしょうか? はっきりいってそういったイベントが嫌いな私としては大変迷惑です。 結局同僚(同性)があげると 付き合ってこっちまで上げなくてはいけなくなるからさ。 それにチョコもらってよろぶやつなんてよっぽどモテないとか、モテた経験がない、無駄にイベント意識してるやつとか 本当は要らないけれど同僚だからって強く言えない気の弱いやつだよ。 はっきりいって、同僚ってだけの知人から意味もなく食いもんもらって喜ぶ男の気がしれない。 普通か、モテるような気の使える男は、逆にお返ししなくちゃいけなくて面倒とか 気持ち悪いとしか思っていないよ。 意思表示できるやつは、無反応だろうね。 ちなみに、チョコなんて女性陣が帰ったらゴミ箱ぽいだって話聞きましたよ。 私に彼が要るんですが、毎年チョコもらってきます。持って帰るなと言っても「女性陣がまだいたから」と。 しょうがないから私が食べますが 中には手作りとか、一度袋を開けて包装しなおしたような ものがあり、気持ち悪くて 即効ゴミ箱いきですね。むしろゴミになるのでコンビニで捨てて来いって感じです。 前者のような男ならもらうだけもらって普通にホワイトデースルーするし、だからもてないんだろうけど。 >確かに、チョコを配った時、数名が喜ばず無反応でした。 それがすべての答えだよ。来年からはやめな。

義理チョコの強要はセクハラかもしれませんが、 今までの習慣や、気持ち的にも、質問主さんが義理チョコを配ったのは悪いことではないですよ。 職場でのホワイトデーは気にしないようにしましょう。 一人にあげると他にもあげないといけない とか 男性社員全員からとホワイトデーをするという話すらしない職場 とか 結構、もらいっぱなしな職場はどこにでもあります。 それでも、女子社員の中では毎年バレンタインデーにチョコをくれる方もいます。 義理チョコを配らなくても、質問主さんが悪いわけじゃないし、 自分の気持ちの落ち着くところで決めたら良いと思います。

思いやりがある職場ということを前提に私(♂)の職場の話をします。 女性6人に対し、男性が30人程度と比率が極端なので、男性陣からお金を集め(500円程度)代表で私がお返しを買いに行きます。…余談ですが、女性側は1人2000円程度のお返しをもらうことになります。 今年はホワイトデーが休日であることから明日お返しをする予定です。 本来休日が重なれば週末の金曜日に渡すのが礼儀かと思いますが、週末に渡すというのも男性側の都合としては時間的に中々シビアです。 (勝手な話ですが)そこは義理という言葉に甘えてさせていただきます。 おそらく、質問者さんも明日(または次の出勤日に)皆さんから心がこもったお返しがもらえるのではないでしょうか。 但し、私自身、職場でのバレンタインに事務的なところを感じることも少なくなく、日頃の感謝の意味が込められていても義理チョコはいらないと思っている方が少なからずいると思います。私のような職場の場合は特に(一人に負担を押し付けるという意味で)お返しがとても面倒になるのでww 人間関係が微妙で、思いやりに欠ける職場であれば、(非常に残念ですが)男性側から今年からそういうのはやめようというメッセージなのかも知れません。