
5日経っても芽がでない。。 5日前に室内でプランターに大葉とバジルの種をま...
2010/3/2708:10:45
ベストアンサーに選ばれた回答
編集あり2010/3/2709:58:42
まだまだ発芽適温ではありません。
昼間の気温が高くなっても夜間の気温低下があると地温が下がるので発芽まで日数が必要ですが、現在の北国の最低気温ですと、一般的には日数がかかっても発芽に至りません)
発芽に必要なのは周囲気温では無く地温ですが、室温が高くなっていても水分蒸発により地温は低いでしょう。
また大葉もバジルも好光性種子ですから太陽光の赤外線が無いと発芽し難いですね、発芽適温の昼間20度の時に太陽光を受けた地表(種)の温度は30度を超えているはずです。
昼間の気温・夜間の気温・そして太陽のお恵みの三拍子を揃える必要があるということです。
中間地(昼間13度・最低3度ぐらい)の我が家では、2週間前に苗作りのために隅にパラパラ適当蒔きしましたが、ようやく小さい双葉が見えてきたところです(暖かいので例年3月末から4月初めに発芽しています)
北国とのことですから4月半ばからが発芽適期になると思いますが、日当たりの良い窓際に置いて、種を蒔いたら土を被せず押さえるだけにして、上に枯れ草をかけ、さらに透明ビニールで保温すると発芽が早まると思います。
来週は気温が上がりそうですから、保温の対策をすれば10日ぐらいで発芽する可能性がありますね。
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
ちはやんさん
2010/3/2709:22:46
バジルもシソも発芽温度は20〜25度、適温での発芽日数は5〜14日です
夜間20度を切るならもっとかかると思います
私はタマゴバックにパーム(100均で売ってる増える土)で、バジルとシソを蒔き、蓋をして輪ゴムでとめて、部屋の暖かい所(夜間暖房つけっぱなしの部屋の高い所)に置いていたら、バジルは5日で発芽しました
バジルが徒長しないように蓋を取り窓辺の日なたに(日がないと寒い)移したせいかシソは発芽しなかったので、昨日またシソを蒔きました
プランターだと温度を上げるのは難しいですが、ラップしてみたり、高い所に置いてみたり、発泡スチロールの板を下に敷いてみたり、夜はペットボトルにお湯を入れたのを両脇に置いて、バスタオルや毛布をかけてみたり、とにかく暖かく管理してみて下さい
発芽するといいですね(^。^)
2010/3/2709:07:56
このカテゴリの回答受付中の質問
- スナップエンドウの冬越しについて? 目安としては、草丈15~20㎝程度で冬越しさ...
- エゾノーの1日を教えてください!!
- パキポディウムラメリーに昨日暖房の風を半日当てていたところ、めちゃめちゃ葉っ...
- ベゴニア パボニナの葉挿しに使う挿し床は川砂と水苔のどちらが良いのでしょうか...
- ポインセチアを買ってきたのですが、なんとなく折れている感じがします。どうした...
- アガベなんですが、これって病気でしょうか? 一番大きめの傷?は貫通して穴にな...
- 万年青に南風というのがありますか?
- つい可愛くて バブル モニリフォルメを買ったのですが、育てかたが分かりません ...
- 南天って山椒みたいな匂いがしますよね?
- ベニカナメについて教えてください。 外構の生垣として、ベニカナメがたくさんあ...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 葉牡丹の種類で「万寿おどり」… この苗が欲しいのですが、売っているところがわか...
- 皮のの厚いグレープフルーツはどうして出来るのかな?収穫が早いからかな?苦味も...
- ウツボカズラをホームセンターで購入して2年目です、ポットに入った小さな苗でし...
- 9月に植えたリトープスの赤ちゃんが少し大きくなりましたがいつまで簡易温室の中...
- 画像のような建築物の下まで池になっている庭?に名称はありますか カテゴリ違い...
- 花壇にチューリップを先に植えたいんですが その上にビオラを植えても大丈夫です...
- 枯葉堆肥はこんな感じでいいですか? 踏み固めて米ぬか、鶏糞、畑の土を少し入れ...
- ゴリゴリの自然薯って、卸してネバネバにしないと食べられないの?
- 多肉植物として販売されており、可愛かったので購入しましたが、種類がわかりませ...
- ミモザの木に白いキノコのようなものが生えました。これは木に悪い影響があります...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

