洋裁関係の資格はどんなものがありますか?
洋裁関係の資格はどんなものがありますか? 娘が生まれてから洋裁にはまり、約2~3年の間に独学でたくさんの洋裁本やネットを見ながら実践で色々覚えてきました。 知り合いに洋裁が得意の人がいなかったため、他の方に教わった事は1度もありません。 今まで作ってきたのは、私と娘の普段着で、色んな形のワンピース・チュニック・スカート・ズボン・シャツなどなどを作り、昨年末にロックミシンを購入してからはトレーナー・パーカー・Tシャツなどを作っています。 娘のドレスも作ったことがあります。 小物だと、小さなポーチ~通園グッズ全て~布ナプキンなどなど、欲しいと思ったもので布で出来ているものは、ほとんど手作りしています。 なので最近は、結構本格的に基礎から習ってみたいと思うようになってきました。 特に洋服のパターン作りです。アレンジは出来ても、元から型紙を作る事は、知識がないために出来ません。 小物と娘のスカートだけは、慣れてきたのでいつも自分でデザイン考えて、型紙作っています。 そしていずれ、何か将来的に有効な資格があるのであれば、頑張って資格をとって、自分で小さなお店を持ちたいと思っています。お店では、私の作ったものの他にも、曜日を決めて洋裁教室などをしたいと思っています。 資格がなくても、教えたり販売したりしている方が多いのは知っていますが、それでもやはり、資格があるのとないのとでは、お客さん(生徒さん)からの印象がだいぶ変わってくると思っています。(資格を持っていない私の勝手な考えです) しかし、これといった資格が見つかりません>< 私の知っている資格は、洋裁検定・和裁検定(記憶があやしいですが^^;) 他は、たしか・・・洋裁の仕事を数年した経験がある人・もしくは専門の学校を出ている人しか受験できない検定があるそうですが、資格の名前を忘れました。 私は、上記の通り、専門の学校を出ていませんし、仕事として洋裁を経験したことはありません。 そんな私でも、これから頑張って取れる資格があれば、教えて下さい^^ 3歳の娘がいるので、専門学校に通学は当分の間、無理です。 通信なら可能かもしれませんので、何かあったら情報下さい。 また、洋裁関係の資格を持っている方は、どんな資格を持っているか聞きたいです。 宜しくお願いします。
説明不足だったので、補足します^^; 今まで色んなものを何枚も縫ったといっても、素人が作れるものだけです。 頑張って、自分なりに考えてファージャケットに総裏地をつけたものも作りましたが、全く本格的ではありません>< そして、私が言いたかった洋裁教室は・・・正しくは「ハンドメイド講座」という感じで、簡単なハンドメイドをしてみたいママ達にを集めて、ちょっとした教室を開きたいだけです。
手芸・63,001閲覧
ベストアンサー
ハッキリ言っていいですか? 洋裁関係の資格なんて、実際に仕事をする上では何も役に立ちません。 私も専門学校で洋裁技能検定上級など取りましたが(真面目に3年の専門学校を卒業すれば、いくつかの資格がとれます)この検定を扱っている日本ファッション教育振興協会は、この資格を看板にして生徒をとるのはやめて欲しい・・・らしいです。 私が洋裁の基礎を教わった先生方は洋裁暦20年とか30年とか。 洋裁はキチンとした基礎を学んだ後は経験が物を言います。 失礼ですが、色んなものを縫ってこられたとの事ですが、総裏のテーラードジャケットやコートなども何枚も縫われました? 縦に切り替えがあり、袖にイセがあり、ウールなどの生地で、仮縫いを経て、仕立てていらっしゃいますか? 本気で洋裁を学べば、洋裁がとても奥深いものだということがよく分かります。 質問主さんの夢を否定するような事を言って申し訳ありません。 でも、資格をとったから教えられるというほど、洋裁の世界は甘いものではありません。 よくある「ワークショップ」的な、自分が出来ることしか教えない、というのであれば独学で教えることは出来ると思います。 しかし「洋裁教室」としての看板を掲げるなら、ちゃんとした学校で勉強した方が近道ですよ。 文化服装学園では通信教育もあります。 文化ですからきっと厳しいとは思いますが。 私の友人は幼稚園のお子さんがいながら、こちらで学んでいるそうです。 頑張ってください。 ※補足よみました。 >正しくは「ハンドメイド講座」という感じで、簡単なハンドメイドをしてみたいママ達にを集めて、ちょっとした教室を開きたいだけです ご自分の勉強のために基礎を学ぶことは大切ですが、そのような感じの講座なら「ハンドメイド作家」としての実績をあげて、名を売るほうが近道だとおもいますよ。 巷で人気の作家さんは、独学の方が沢山いらっしゃいます。 デザイン力やセンスを磨いて、周囲から「同じ物が作ってみたい」と思われるような存在になれば、資格などなくても大丈夫だと思いますよ。
11人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさんアドバイスありがとうございました^^どの方の回答もかなり参考になりました。 ベストアンサーは悩みましたが、ハッキリと言ってくれて、私の考えの甘さを指摘していただけたので、こちらの方に決定しました。 今は知識も素人ですが、出来れば将来的には本格的(ジャケットとまでは言いません^^;)に勉強してみたいという野望もあります。 色々と考える機会を与えた下さってありがとうございました^^
お礼日時:2010/5/16 14:23