この不景気に就職に強いと銘打っていても、就職を保障されているわけではありません。難関大学卒業生でも就職がなかったり、内定取り消しになる昨今、どうなるかはわかりません。
どこの学校でも、就職率○%と書いていても、どこまで信じていいのかは疑問ですよ。コンピューターの専門学校を卒業し、やっぱり実家の家業を継ぐことになっても、和菓子屋の販売員になっても、就職できたという数字に加算されますからね。今のお仕事がどういうお仕事かはわかりませんが、今の仕事を辞めてまで通うことが、果たして質問者さまのプラスになるのかは正直わかりません。
今、フリーターをしてて、専門学校へ行って技術を身につけ正社員を目指すというなら、話は別なのですが。。。
>兵庫県が認めた
どこにそういうことが書いているかはわかりませんが、たぶん認可校だということが書かれているのではないかなと思います。専門学校と一口に言っても、無認可校と認可校があります。無認可校はいわゆる、塾や習い事と同じような扱いです。学歴にはなりませんし、倒産しても公的救済措置はとられません。奨学金も通学定期も買えません。
認可校になると、どういう授業を○時間以上学生に受講させるなど、一定の基準があり、その基準を超えている学校は認可校となります。もちろん、学歴として履歴書にかけますし、倒産した場合も救済措置がとられます。奨学金制度もありますし、通学定期も買えます。
神戸電子専門学校は認可校のようですので、たぶん質問者さまはこの文言をみられたのでは?
ですが、別に兵庫に就職すればメリットがあるなどはありません。奨学金や通学定期の購入などはメリットと言ってもよいかと思いますが。