アンケート一覧ページでアンケートを探す

海で魚釣りをしていました。漁港です。 竿を4本出していました。 すると、遠くから猛スピードで小型のボートがやってきました。

釣り8,607閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2010/10/24 20:57

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

漁港の堤防から竿4本出して、投げ釣りというのも十分に非常識です。 どっちもどっちでしょう。

漁港や防波堤で竿出しする投げ釣り師全員が感じている問題ですね。基本的に我々は遊びです。相手が遊びのボートであれば文句の一つも言えますが、漁師であれば確実にこちらの立場が弱いですね。少なくとも船が来たら仕掛けを巻き上げて対応できる範囲での釣りを行うべきです。船の往来がある場所で4本のサオを管理することは極めて難しいでしょう。 このような場所での投げ釣り師の常識としては ①サオは3本以内。(全日本サーフの大会などでも、規定のサオの数は3本以内です) ②ミチイト沈めを使う。これを使うとラインが船のスクリューよりも深い位置を通るため、船に引っかけられることがなくなる。 ボートに乗る人もいろいろで、巻き上げを待ってくれる人、防波堤のギリギリをかすめるように嫌がらせに通る人。私はミチイト沈めで対抗します。数年前、とある漁港で防波堤の近くを通り、サオをなぎ倒すのを眺めている漁師の船がいました。そこで奴が近付いてくる前に、私はミチイト沈めをサッとラインに引っかけて、ミチイトを海中に沈めました。奴は私のサオを見ていましたが、期待通りになぎ倒されるはずもありません。私は奴に手を振り、アッカンベーをしてやりましたよ。 あと、相手が小型ボートなら確実に報復する方法として、可能な限り太いPEライン(8号以上)を購入し、軽いオモリで船道に投入し、漁船にわざと引っかけさせます。ラインを引っかけられたらベールを起こし、ラインを最後まで出し切ります。小さいエンジンなら、太いラインがスクリューに絡みつくと、かなりのダメージを与えることができます。ま、やってはいけないことですが、あまりひどい漁師に対する最後の手段として知っておくのも気分が落ち着くかな・・・。相手が相手ならね。 いかなる相手であってもやってはダメなことは、船めがけて、オモリをキャストすること。ホンマに当たれば、翌日から釣り場が閉鎖されてしまいます。私のホームグランドではこのような事故で投げ釣り禁止になった漁港があります。

私も漁港の堤防で釣りをしてて釣り糸を漁船に引っ掛けられて切られた経験がありますし”こんなところへ糸を出すな”と叱られたこともあります。 そのときは大変悔しい思いもしましたし、理不尽にも思いましたが、良く考えてみれば漁港は漁業のための場であり、漁師さんたちが漁協を通して漁港施設の管理を行っているのです。 ですので、漁港での釣りはあくまで”遊び”として、漁師さんたちの邪魔にならない範囲でマナーを守ってするべきだし、それが守られないと立ち入り禁止にされても仕方がないんだと思います。 そう言った意味では、航路、荷揚げ場、セリ市場付近などはマナーとして竿を出してはいけない場所だと思いますね。 あと、最近になって私も船を手に入れ漁港に係留してますので、漁港の堤防際や先端を良く通ります。 それで気付いたのですが、動いている船から釣り糸は全く見えません。 先ほども言ったように、堤防釣りの経験があるので、堤防先端などに釣り人がいると、大体の釣りかたや糸の出てる場所、方向が何となく予想できるので、避けるようにしてます(船に乗ってる方も釣り糸が空中にあって、首などに引っかかるとヤバイので)が、堤防釣りの経験の無い漁師さんなんかはむしろ自分の身体に絡むとやっかいなんで、スピードを出して一気に糸を切ってしまった方が安全、と考えて突っ切るのかも知れません。

私も中学生の頃に経験があります。あわてて巻きましたが切られました。竿をもってかれちゃった気持ちわかります(泣) ただ漁港であること船が頻繁(時間帯によるが)に往来するいわゆる航路だと残念だけど文句はいえないな。国道でラジコンを4台遊ばせてるようなもんだよ。例えばこれが公園内とか航行禁止区域や遊泳区域で泳いでる人がいるとか(まあ釣りも無理だが) 船舶に乗って漁労中(釣り含む)であれば接近したり引き波を立てたりすることは禁止されています。 みんなの海です。仕事してる人もいます。みんなでルールとマナーを守り、ごみは必ず持ち帰って綺麗な海をみんなで守って楽しくつきあおう。

私もあります。仕掛けを持っていかれました。わざとやる人もいるみたいです。親切な人は仕掛けを回収するまで待ってくれます。