3歳児のママです。昼寝、夜の寝付きが悪くイライラしてしまいます。どうしたら寝付きよくなりますか?アドバイスを下さい。
3歳児のママです。昼寝、夜の寝付きが悪くイライラしてしまいます。どうしたら寝付きよくなりますか?アドバイスを下さい。 この11月から二人目の産休が明け、長男の未満児保育を退園したのですが・・・(@_@;)元々夜寝も8時半に布団に入っても寝入るのが11時や0時になったりと遅かったのですが・・・(;一_一) 二男にも手がかかり、その上長男が昼寝をしないと夕方にぐずりがひどくなったり、夕方に寝だしそのまま朝まで寝たりと、生活リズムがばらばらのひびです。(T_T) 夜は9時までに寝せないとホルモンのバランスが崩れ、成長に悪いと聞き日々あせっています。 今日は、昼寝しない長男にイライラが爆発し、嫌いな鬼の面をかぶり脅して怒ってしまい(寝ない子は食うぞー。さっさと寝ろー。と)、落ち込んでいます(/_;) 今になって、たかが昼寝に何であんなに怒ったのか…母親失格ですよね。うまく寝せられない自分に腹が立ち、進まない家事にイラつき、それを子供に当たってしまっただけだと・・・、寝顔をみて後悔しています。 普段夜も家事は後回しで添い寝していますが、ゴロゴロ動いたりしています。以前は本を読んで寝かしつけても見たんですが逆にさえてか、寝付かなく辞めました。背中トントンも気になるのか手を払いのけます。保育園での昼寝の状況を先生に聞いてみたら、同じく寝付きが悪く起きる時間近くに寝始めていたようです。その割になぜ夜も寝ないのかが不思議ですが・・・(*_*; 夕飯は6~7時でお風呂はその後に入っています。 長々と申し訳ありませんが、何かいい方法やアドバイスをお願いします。
子育ての悩み・1,372閲覧・50