こんばんわ。ユニクロでパートナーとして働いている者です。
期間限定商品(土日などにお値打ちになっているもの)は、レジでスキャンすると自動的にセール価格になるように設定されています。レジが間違っていたまたはレジ応対した店員が間違っていたという可能性はほぼ0です。
値札に赤いシールが貼ってあるものは、場合によっては手動で打ち込まなければならない商品もあります。
よって理由として考えられるのは、
①お客様やスタッフが商品を戻すときに間違ったところに戻した
②表示が間違っていた
③質問者様が値段の表示を見間違えていた
だと思います。
②の場合でしたら、お店に問い合わせていただければ差額を受け取れると思います。
まれにですが、担当者が間違った札を出してしまったりするんです。
表示が間違っていた場合、ただちに店長または代行者に報告がいくので、分かってもらえるはずです。
①③の場合ですが、この場合は差額を受け取ることは難しい…と思います。
メンズカテですがコットンのTシャツということで、ウィメンズの商品ですよね?
今回限定価格になっているのは、プレミアムコットンTのVネック(長袖)とクルーネック(長袖)のみです。
つまり、8分袖のものや、ストレッチ素材のものは通常価格となります。
ユニクロの価格表示は全店で統一されており、その商品の陳列が始まる段の一番上の段の商品に表示することになっています。(非常にわかりにくい説明ですみません)価格表示の上にあるものなのか、下にあるものなのか、見間違えてしまうことも多いです。
□□□□□□□
□□■■■■■
■■■■■■■
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
■が限定商品だとすると、2段目の左側2つは限定商品でないにもかかわらず、
限定商品とかかれたPOPのある段に一緒に陳列されてしまいます。
質問者様のおっしゃるようにセール価格以外表示がなかったのでしたら③の可能性は低いと思うので
①ではないでしょうか。
価格表示に関しては、お客様が不満に思われても仕方ないと私も思っています。
もうちょっとどうにかならないものかといつも社員さんに聞くのですが、スペースの関係上ムリなんだそうです。見間違えるほうが悪いとも言われました。納得いかないですよね。働いている私自身も不満です。お客様から表示が分かりづらいとご指摘いただく度に頭を下げなければなりません。ですが「こちらは限定価格ではないですが宜しいですか?」なんて聞くわけにもいかないので理不尽ですが方針に従っています。