氷川きよしの「虹色のバイヨン」は、どちらの意味ですか? バイヨンって『カンボジアの寺院跡』と『ブラジルのダンス音楽』の2つの意味があるそうですが、どちらの意味ですか?
氷川きよしの「虹色のバイヨン」は、どちらの意味ですか? バイヨンって『カンボジアの寺院跡』と『ブラジルのダンス音楽』の2つの意味があるそうですが、どちらの意味ですか?
邦楽・10,993閲覧・25
1人が共感しています
ベストアンサー
うぅうん…。 2拓すると、ブラジルバージョンですかね。 この曲を制作するにあたって、今のアラビア・バージョンの他に もうひとつ最後まで候補に挙がっていた曲調は、ラテンバージョンだったそうなので。 ただし、今回の曲調がアラビアバージョンになった理由は、ラテンversionだと様気で明るい印象になってしまうのを避けるためだったんですって。 この曲、何気にリズムは、一応はサンバの変形ですからね~ チャッチャラララ・チャッチャラララ・チャラチャラチャラチャ って感じですね。 ブラジルのダンス音楽をアラビア風にエキゾチックで哀しく仕上げると、きよし君の虹色のバイヨンになるみたいですよ。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 ラテンバージョンも候補にあがっていたのですね。 1度聞いてみたいと思いました~(*^_^*)
お礼日時:2011/1/23 13:21