大学の成績が確定する時期 一般的に、学年末の成績が教授や講師から学務?教務?へ渡るのはいつ頃までですか?
大学の成績が確定する時期 一般的に、学年末の成績が教授や講師から学務?教務?へ渡るのはいつ頃までですか? 友人に単位が不味いと喚いている奴がいるんですが、救済を頼み込むなら精々この時期が限度ですよね? かなり深刻な顔だったので気になったのですが… ちなみに確定した成績は、例年WEB上で3月下旬に発表されます。 私立ということもあり、入試は2週間くらい前に終わりました。 大学毎に諸々違うとは思いますが、事情に通じている方、是非ご回答願います!
大学・38,867閲覧・50
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
大手私大の教員です。私大では、一般入試も終わり、やっと合格発表もすべておわりほっとしている教員ばかりです。 さて、私大ではこの2月は入試処理一色になります。したがって、定期試験関係は、この入試が終わる前にすべて成績は入力済みです。つまり、定期試験が終わって、終わった日から1週間~10日程度までの間に事務室に成績を教員は提出しなければいけません。どんなに遅くても、3月の卒業式の前に、教授会で卒業判定がありますし、そのまえに教務関係の会議での承認が必要だからです。 私大の場合 1) 2月10日前後に成績を事務室に提出し、事務の人が成績をコンピュータに入力。先生で早い人は2月最初にすでに出している(試験終わった翌日に出す人もいますし、実験などは早く締め切りが設定されている) 2) 教務関係(成績処理)の判定の会議が2月末~3月第1週にあり、判定 3) 2月末~3月頭の教授会で承認。卒業判定や進級判定にしたがって、卒業できる学生には卒業式の通知などを送付。進級できなかった学生や卒業できなかった学生にも通知するところもあります。 4) とくに、4年生の卒業がかかっている人にとって、試験成績が間違ってつけられ卒業がだめな場合、大変な不利益をこうむります。したがって、卒業が駄目と送られた場合は、決められた問い合わせ時期が2~3日程度もうけられていることが多く、この時期に所定の書式で所定の時間に事務に届出をして問い合わせします。もし、教員のミスなら3月最初の教務関係の会議、および、教授会で判定のやり直しを行います。 注意: 進級判定を教員のミスで間違えたとなると重大なミスですから、再発防止のため、それから不正(学生から金品を受理指定改竄などがないように)、試験、閻魔帳のコピー、報告書、再発防止策のレポートを担当教員に提出させ、その上、各会議での説明と謝罪を行わせます。したがって、その教員も大変な手間と労力と恥をかくことになりますので、「先生、たのみます。この成績がとれていないと卒業がだまなんです」なんて人にOKするわけにはいきません。そのような人は、試験終わった直後にいっても無駄なことが多いですが、すくなくともその時期にしないと無理なわけです。 回答:この時期にそのようなことをいっても既に事務室に成績が回り、入力がおわり、判定ももしかしたら出ている可能性が大。したがって、あとは通知にしたがって、もし、不服なら問い合わせをして、教員のミスであれば修正がおこなわれ、そうでないならおこなわないということになります。 では
3人がナイス!しています