アニメの「エンターテイメント性」ってどうゆうこと?
アニメの「エンターテイメント性」ってどうゆうこと? たとえば私はAngelBeatsは内容は非常に残念なものだと思うけど、「エンターテイメント性」を観るとトップクラスのアニメだと思います。他には「エンターテイメント性」が高いと思うのはコードギアスやとらドラ、ハルヒとか有名作品は大体これらが高い。俺妹もそうですね。禁書はそれよりは低い感じがする。またSEED、SEED DESTINYは高いけど00は高くないと思う。 これだけ使っておいて聞きますが「エンターテイメント性」って何ですか? 雰囲気では分かるけど定義としてどのようなものでしょうか? 「分かりやすい」? 「大勢の人が楽しめる」? 「軽く見れる」? どういう説明が正しいでしょうか? (というのも私は「有名ではあるけど中身が無い作品」はあまり好きでなく、また、「分かりやすさ」に重視しすぎて説明が過ぎて描写や推測の要素が無い作品もあまり好きではなかったです。でもこの「エンターテイメント性」ということから考えると、敢えて中身が無いとか、分かりやすくするというのもアリなのかなって思うようになりました しかし定義がなんとなくでよくわからん)
アニメ・17,396閲覧・100
2人が共感しています