類塾と馬渕教室
類塾と馬渕教室 小学6年の男の子のことですが・・・ 先日まで類塾へ1年間通っていました。 類塾には何も不満はなく、クラスもSクラスで安定しましたが、さらに向上をめざし、 学校の中での評判がよかったことから馬渕教室へ転塾しました。 しかし入塾してみると、宿題もほとんどなく、扱っている問題も類塾に比べて基礎的なものと言いますか 何と言いますか・・・ 類塾のほうが断然難しい問題(中学受験の問題)をたくさんやりこんでいたと思います。 宿題の量も多く、また反復課題というものもありましたし、家庭学習の時間も多かったです。 馬渕教室は移ってからはほとんど家庭学習はしていません。本人も楽なようです。 しかしながら、「こんなんで大丈夫かなぁ?」 と本人も感じており 向上をめざして転塾したものの 何だか拍子抜けしてしまっています。 塾自体の事務手続きなども類塾のほうがしっかりしていたかと感じます。 どちらにも通ったことがある方のご意見を聞きたいのです。 このまま馬渕教室で頑張っていくべきなのか、類塾へ戻るべきなのか?
予備校、進学塾・81,290閲覧
5人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
こんにちは。 僕は現在、馬渕教室に通っています。(ちなみに、元類塾生です) 僕は類塾に2年半通っていましたが、変えました。 変えた理由は、成績が上がらないからです。 (僕の通ってる)馬渕教室は、テスト430点以上を取らないとテスト前に呼び出しをされ、しっかり教えてもらえます。その時はマンツーマンなので、個別みたいでいいです。僕は、いつも430以上は取るのですが、その良さに毎回行っています。 あと、類塾に無かった、授業が終わるまで残してくれるという制度もいいところです。 僕は第2学区なので、たぶん第1学区とは違うと思います。 ですが、僕は馬渕教室で、点数や偏差値がとても上がりました。 僕は、馬渕教室のほうがいいと思います。 長文すいません。
12人がナイス!しています