
消火設備の排煙機はどういう時に使用するのでしょうか? 単純に煙が出ているから...
2011/3/1523:08:36
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/3/1602:22:34
まず消防法上の排煙設備は消火設備ではなく、「消火活動に必要な施設」とされています。
建物の排煙設備は消防法と、建築基準法のの二つの法律で規定されています。
消防法では排煙設備を「消防隊の安全・円滑な消火活動の確保」と位置づけています。
有効な消火活動をするためには煙はジャマなので、排煙設備はその除去を目的としています。
建築基準法では排煙設備を「在館者の安全・円滑な初期避難の確保」と位置付けています。
消防にしても、早期に消火して在館者は救出したいわけですから、究極の目標は同じと考えて良いと思います。
質問の件ですが、大規模な建物の避難階段の前室には壁や天井付きの排煙口があります。
気を付けてみると、近くに必ず給気口があって、排煙口と連動するようになっています。
そしてその周辺は不燃性の仕上げとなっています。
しかし、そのようになっていないで、天井に排煙口のみ付いている建物もあります。
そこで質問者の疑問が出るわけですが、確かに排煙機の起動で建具の隙間などから新鮮空気も入ります。
場合によっては、加勢が強まるかも知れません。
しかし、排煙されれば視界が良くなり、消火や避難が進むことも考えられます。
その兼ね合いで決まっているのではないか、と思います。
消防研究所あたりでは、実験データあるいは生の事例を持っているかもしれません。
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
2011/3/1620:40:33
他の回答の通りです。
すでにベストアンサーが寄せられているので、補足だけをします。
国際標準の規格ISO13571「火災による生命の危険にかかわる要素」では、火災対策の目的はただひとつです。
「避難するために使える時間を、避難に必要な時間より長くすること」
「逃げる」、この目的のために消火設備があり、消防隊があるのです。
質問者は、「煙があると避難が困難」と言う点を軽視し(気づいていないだけかも知れません。)、「排煙して酸素供給すれば危険」と言う点(どちらも曖昧な表現ですが)を重視しています。
これは、火事・火災というものを総合的に分析すると、「避難するために使える時間を、避難に必要な時間より長くする」ためには排煙設備があった方が有効である、という結論とは違う意見だと言うことです。それならば、具体的な分析を示すことが必要でしょう。国際規格の方には火事の発生-消火までの姿の分析から、煙の害、生存可能性の分析があります(かなり古いものでは以下)。
http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/jiho/pdf/no_213/yj213...
http://www.jtccm.or.jp/library/jtccm/public/mokuji10/kikansi/1003_n...
少なくとも現在の火事の姿というのは、逃げ遅れて死ぬ・障害を負うことが損失なのであって、これは排煙設備によって「逃げる」という選択をした方がベターだ、という判断になっていると言うことです。
もし質問者が、排煙によって酸素供給すれば建物が燃える、と考えているなら、「命あっての物種」というのが国際標準の考え方だと言うことを検討してみてはどうかと考えます。
ISOの考え方を示した文書(2007英文)は以下
http://www.fire.nist.gov/bfrlpubs/fire08/PDF/f08041.pdf
以上のように、補足として火災対策の国際標準規格では「逃げる」を最優先目的としていることをご紹介します。そのためには一般に排煙する方がベターである、という判断が今のところはあるのです。
個別の事例で例外はあるでしょうが、質問文にはそのようなことは問われていません。
あわせて知りたい
- 消防設備の排煙機は煙感知器で連動するものがありますか?
- 排煙設備について 建築設備定期点検の排煙設備について質問させていただきます。 ...
- 静岡県のJR藤枝駅周辺のお勧めのレストランを教えてください。 高校生の男子でも...
- LINEクリエイターズスタンプは自作の物も購入しないと使えないのでしょうか?
- 排煙口の復帰方法について質問です。 Aという排煙口ボタンを押して起動させると、...
- キャロルの解散ライブの時にゴールデンカップスや内田裕也 それにデビュー前のク...
- 消防設備について 排煙設備のダンパーとは何を示すのですか?具体的な役割を...
- 電子レンジのワット数は定格高周波出力と言う部分がそのレンジの性能なのでしょう...
- 排煙設備について 間違って排煙ボタンを押してしまった場合、 排煙機停止→排煙...
- 火災時、排煙窓はいつ開けるのでしょうか? 私はビル管理のものです。 ご質問...
- 3段押しボタン式の排煙口のスイッチがが誤って押され、現場で復旧のため防災セン...
- メールの文章でよく使う日本語で、「ご確認をお願いいたします」と、「ご確認願い...
- エクセルでこの画像のように、印刷する範囲を青枠でかこむようにするためにはどう...
- 44才パート女です。社内の34才独身男性とお酒の勢いで体の関係になりました。不倫...
このカテゴリの回答受付中の質問
- 高周波漏れ電流の規格値、許容値について教えてください、、 jis t 0601-2-2の内...
- プリント基板の専用電気試験用治具に使用するピンの先端形状と基板との接触部分の...
- 空調機について 添付写真はOHU内のものなのですが、これはどういった役割を持ち、...
- 真空中において電荷密度ρの導体とそれが作る電位Vの間に成立する関係式を二つ書け...
- ロールセンター高、車両の応答性について 誤操作によりベストアンサーを選んで...
- ArcGIS10.2.2、ラスタの抽出について。 緯度経度のポイントに対応するラスターデ...
- 20度1気圧での空気と窒素のクヌッセン数って普通どれくらいの値になりますか? 平...
- ガスタービンエンジンについて質問です。 1. ガスタービンエンジンはスロットル制...
- 中心周波数がν0で、周波数軸上でのスペクトル半値全幅が⊿ν1/2の発振線の波長軸上...
- 画像処理エンジニア検定ベーシックのおすすめの参考書を教えていただきたいです.
このカテゴリの投票受付中の質問
- 私は、ニコニコ技術部で作っているような「全自動〇〇をつくってみた」的なものを...
- CTの動作原理について質問です。 「CTは一次電流で作られる磁束φ1が二次巻線と鎖...
- 写真を参考に、入出力電圧と制御トランジスタとの関係から、ドロップアウトが起こ...
- 車の方向指示器のランプはカチカチという音をだして点滅していますが、あれはリレ...
- モーターの回転をピストンの様な往復機構にする構造を教えてください。 電動歯ブ...
- 占用者と管理者の違いを教えてください。
- 空調機について 空調機のグリスアップについてですが、添付写真の空調機モーター...
- オイル交換においてAGMA化合物No.7またはNo.8とあるのですが、どういったオイルに...
- ledを光らせるぐらいしかしたことのない初心者です。ICサーモスタット(tc622epa)...
- コマが倒れない理由を力学的に教えてくださいませんか?
専門家が解決した質問
-
庭のカーポートに屋根をつけたい。 カーポートは家から5mくらい離れた、道路に面した部分にあります。形状は柱4本で屋根を支えて、前2本は道路側に倒れるよう...
はじめまして、ホームインスペクターとして、住宅診断・住宅検査をおこなっている建築士の和泉と申します。 簡易な構造物ですが、アルミ...
- 和泉 達夫
- ホームインスペクター
-
発電機について質問です。 病院や百貨店などに非常用発電機として、ガスタービンエンジンを備えているところがあると聞きました。 備蓄や入手の比較的容易な...
こんにちは。 ガスタービンエンジンは構造がシンプルでメンテナンスがしやすく、またご指摘の通り灯油・軽油・重油・ガスなどいろいろな...
- 高荷智也
- 防災アドバイザー
片思い、、、脈あり?
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
そこに山があるから
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

