ID非表示さん
2011/3/20 18:32
39回答
道路遊びで通報されました。道路で遊んで何が悪いんでしょうか?
道路遊びで通報されました。道路で遊んで何が悪いんでしょうか? 春休みに入ったある昼下がり、ご近所3世帯の親子8人で自宅前の市道で楽しく遊んでいたら、突然警察の人がやってきました。どうやら道路で遊んでいるのが騒がしく迷惑行為だと通報が入ったようです。 しかし私たちの前の道路は袋小路の6m幅の道路で、住民以外の通行はほとんどありません。そのため交通事故の危険もとても少ないです。 また、自宅の建築の際は元々土地が広くないこともあり、敷地内に子どもを遊ばせられるような庭はとらず2台目のカーポートや家屋の床面積に割きましたが、それは交通がほとんど無く6m幅で綺麗な舗装もされている道路で子どもを遊ばせられるからこそであり、それも考慮に入れて今の場所に引っ越してきました。 今回、通報されたことは寝耳に水であり、自宅前の道路で子どもを遊ばせられないなら前提としていた子育て設計にもマイナスで、何よりのびのび遊べない子ども達が可哀想でなりません。近隣は小規模な住宅開発地のため小さな子どもを持つ家庭も多くあり、子どもの声や遊ぶ音はよく通るため、通り一つ二つ向こうまで聞こえてしまうかもしれません。主にボール遊びや鬼ごっこに縄跳び、プラスティックカーや小児用自転車などで声をあげて遊んでおり、少々興奮しすぎることもあるかもしれませんが、子どもが外で元気に遊ぶのは当然です。それに、親としては子どもが道路で遊んでいれば姿が見なくても家の中から子どもの声の聞こえるため安心できます。 道路はみんなのものなのに、なぜ楽しく遊んでいるだけで通報されなければならないのでしょうか。地域での子育てを理解しようとしない身勝手な人の通報で、こちらこそいい迷惑を受けています。皆様はどう思われますか? ちなみに私たちは、道路遊びを辞めるつもりはありませんし、子どもにも今までどおり遊ぶことを控えさせるつもりもありません。
この質問は釣りではありません。近所に同世代の親子がいる地域なら道路がコミュニティ形成と交流の場になるのはおかしくないと思います。公園も近くにはなく子どもにとって遊びが日常的行為である以上、頻繁に遠くに連れて行くだけの時間や労力は現実的には払えません。余所でも子どもが道路で遊ぶ光景は普通だし、通報はおろか注意だってそう無いはずです。だから通報者は子育ての現実を理解できない人じゃないかと思うんです。
ご近所の悩み・407,807閲覧・500
66人が共感しています