逆流性食道炎で扁桃腺または喉のリンパ線が炎症を起こしたりしますか?
逆流性食道炎で扁桃腺または喉のリンパ線が炎症を起こしたりしますか? 今逆流性食道炎の治療をうけてます。27の男です。 カメラ等で見られたわけではないのですが喉の閉塞感。ゲップの回数の増加。お腹がはる。 ご飯を食べた後にゲップをすると苦い水があがってくるという事もあり、薬を飲んでます。 主に喉の閉塞感、違和感が気になっているんですが食事改善やランニング等のおかげかゲップの回数も減ってお腹の張りもなくなってきました。 ただ空ゲップはまだ出ますしお腹いっぱい食べると閉塞感がすぐ復活しますしゲップの回数も尋常じゃないくらい増えます。 水分をとった時も閉塞感を覚えます。 最近気になるのが喉仏の横にしこりがあって、喉の調子によって大きくなったり小さくなったりしてる気がします。 あと喉が乾燥しやすく常にヒリヒリしてる感じもあるんですがこれはリンパが炎症を起こしてるって事なんでしょうか? 身長が172で体重が75くらいなのでそこまで肥満でもないとは思うんですが処方箋で薬もらう時に若いのに珍しいねとか言われます。 20代でなるのってそんなに珍しいんでしょうか? 喉を気にしすぎなせいか肩コリや首コリがひどくしかもコリが取れずで喉もリンパ線がずっと腫れてるような気もするし早く治したくて仕方ありません。 肩コリや喉の閉塞感をなおすにはまずは逆流性を直すのが先決であってますでしょうか? また逆流性が原因でリンパが炎症を起こしたりするんでしょうか?もともと扁桃腺を腫らしやすいんですが・・・・ また喉の方は逆流性とは別の病気なんでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
耳鼻科は一番最初に受診したんですがその時は慢性扁桃炎じゃないかと言われよくうがいをしてねと抗生物質出されて終わりでした。花粉症は全くかかった事ないんですが喉にも関係するんですかね?
耳の病気・14,628閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
私とまったく同じ症状でびっくりしました!! まず、アレルギー性だと思います!今時期、花粉などとぶと思うので! 改善方法は適度な運動で免疫力を強くし、ちゃんとした生活をすれば、治ると思います! 捕捉 私は去年まで部活動に所属して運動を毎日していて引退後、半年してから鼻水がひどくなり、病院にいったところアレルギー性によるものといわれました。今まで運動して鍛えられた免疫力が急に低下したためによる。 だから、今年から、適度な運動、食生活、睡眠などをしっかりして免疫力を強くするために努力しています!!! 健康な体作りが一番の近道だと思います!!! by 元高校球児
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
全く同じというのは親近感というか安心感が湧く回答でした。ありがとうございます。
お礼日時:2011/3/31 18:20