ID非表示さん
2011/4/11 0:01
11回答
「サンキュ」という雑誌に登場する家庭について(大きなお世話ですが)
「サンキュ」という雑誌に登場する家庭について(大きなお世話ですが) 30代の主婦です。毎月、図書館で「サンキュ」という主婦向け雑誌を閲覧しています。読者が誌面に写真入りで登場するので、他人の生活を覗き見するみたいで楽しいんですよね・笑(←悪趣味) その雑誌、メインテーマは「節約」です。読者が登場するのも、「がっちり100万円貯めてる人のヒミツを公開」とか・・・。でも100万円って、年間貯蓄額かと思ったら、「総貯蓄額」だったりするのです。 例えば、「夫の月収は手取り20万円・頑張って節約して毎月3万円の貯金」・・・ボーナスは無かったりするので、その場合、年間貯蓄額は36万円ということですね。確かに、そのペースで3年たったら、総貯蓄額は100万円を超えますが。 で、子供が2人とか3人とか。奥さんは専業主婦というのが多い。 ・・・いつも思うのですが、そんなんでやっていけるものなんですか!? だって、子供1人を育てるのに1千万円とか、老後資金として1人につき3千万円必要とか言われていますよね。子供が大きくなったら奥さんも働きに出る等するのかもしれませんが、それでも正社員として就職して年収数百万円とかは難しいでしょうし、ご主人の仕事がボーナス無しの場合、退職金も期待できないのでは?? それで、子供の教育資金と夫婦の老後資金を用意できるものなのでしょうか!?・・・実は親がお金持ちで、かなりの資産を相続予定とかでもない限り、すごく無理があるような気がしてなりません。。。 「子供は公立高校を卒業して、就職。老後は子供に援助してもらって生活」・・・そんな計画なのでしょうか。
「サンキュ」は進研ゼミで有名なBenesseの雑誌です。登場する奥さん達は、確かに節約すごく頑張ってると思いますが、どんなに頑張っても元々の収入が少ないため子供を大学に行かせてやれるか怪しいような事例を、家計運営のお手本であるかのように紹介するのって、教育系の出版社としてどう考えてるのかな?・・・と思ったりもします。
学資保険・66,960閲覧
11人が共感しています