伝統派空手の組手部門で強くなりたいのですが、私にはいい練習相手が居ません。 一人でも出来る、組み手で強くなれる良い練習方法はありませんでしょうか。
伝統派空手の組手部門で強くなりたいのですが、私にはいい練習相手が居ません。 一人でも出来る、組み手で強くなれる良い練習方法はありませんでしょうか。 ここで言う強いとは、試合で勝つ事の出来る、という意味です。 先ずは型から上手になる事、と言われる方が居るかもしれませんが、それ以外で宜しくお願いします。
総合格闘技、K-1・912閲覧・25
ベストアンサー
自分は一人で練習する時に、壁に向かい相手を想定して、飛び込み突きの練習をよくしていました。 ワンツーや突きから蹴りとか、逆に蹴りから飛び込み突きとか、慣れてきたらワンツースリーフォーまで技をつなげるよう練習します。 あと、フェイントも出来るように練習して下さい。 フェイント→攻撃 攻撃→フェイント→攻撃 フェイント→フェイント→攻撃 など、組み合わせを自由に組み立てて練習します。 自主稽古で大事なのは相手を強くイメージすることです。 自分より大きな相手や重量級など、色んなタイプを想定して下さい。 これをやるとステップが鍛えられます。 スピードが命の寸止めでは足が使えなければいけません。 相手の攻撃に対し反応する練習もして下さい。 それで、出稽古などで実際に対人稽古をしてイメージ通りに出来なければ、何が欠けてるかを確認し、欠けてる部分の補強稽古をします。 色んなビデオを見て人の技を盗むのもアリです。 伝統空手に拘らず、フルコン系の技も寸止めに使えるものもあります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど。 やはり、どのような形の練習をするのかではなく、イメージしての練習が良いのですね。 フルコンタクトは全く違う物であると思っていましたが、どうやら違うようですね。 有難うございました
お礼日時:2011/5/6 21:43