
戒名のお布施について… 困っています… 先月祖母が亡くなりました 祖母は...
2011/5/1923:33:21
戒名のお布施について…
困っています…
先月祖母が亡くなりました
祖母は生前
葬儀は密葬にし戒名も普通のでいいと
何度も何度も言っていました
なるべくお金をかけずに済ませてほしいとの願いでした。
葬儀は密葬にしましたが
戒名が…
お通夜をお願いしたお坊さんは古くからの付き合いで
祖父(38年前に死去)もお世話になっていました
お寺にもずっと寄附をし結構貢献していたと思います。
母が祖母の戒名をお願いするときに
何度も戒名は6文字くらいの普通のでいいと頼み
お坊さんもわかりましたと言っていたそうです
しかしお通夜当日…
お坊さんは
○○院○○○○大姉
という戒名を付けてきました
祖母の夫(38年前に死去した私の祖父)の戒名が
○○院○○○○居士
だから釣り合いを考えて
とのことでした。
愕然としました
今我が家は
こんな立派な戒名のお金を払える状態ではないんです
とりあえず用意していた
お布施30万を渡しましたが親戚に相談し
その戒名で30万はありえないという意見があり
銀行からお金を借りて
四十九日のときに
戒名料50万と
四十九日のお布施10万を払うそうです…
ですが私は納得いきません…
こちらが戒名は普通で良いとお願いし
あっちも了承したのに
実際は院大姉を付けてきた坊主が憎いです
もう悪徳業者としか思えません…
これはお金を払わなければならないのでしょうか…?
ちなみにこの地域の
院大姉の戒名料の相場は80万~100万です
アドバイスお願いします…。
私としてはお金を払うのを止めさせたいです
本当にお金が無くて苦しい生活をしていますので…
この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/5/2002:06:52
事前に、何度も6字戒名で良いと言い、住職もわかりました、と答えていたのだったら、別に戒名料として出す必要は無いと思いますが。
それとも、住職が事前に了承してたにもかかわらず、院・大姉を付けてきて、戒名料を払いなさいと言ったのですか?
私の寺の檀家に、最近亡くなられた人がいます。
この人は、早くに夫を亡くし、女手一人で子供を育て、お寺の法要毎にお参りもし、時間のある時は寺の草取りをしたり、豆を炊いたからと持って来てくれたり、初物野菜をお供えしたりする人でした。
枕経の時に施主から、「戒名は、住職にお任せします。無理は言いませんから」と言われましたが、院大姉を付けました。
施主が「院号料はどれくらいさせてもらったら良いですか?」とお尋ねになられたので、
「生前の寺への貢献と、個人的にも色々助けてもらったから、私からのお供えですから、いりません」と答えました。
その住職にも何度も断ってあるなら、「立派な戒名をいただきまして、ありがとうございました」と丁寧にお礼を言っておけば良いと思いますよ。
その通り、住職にお尋ねになられたらよいでしょう。
他の回答者が記されてる、1文字5万とか、80~100万が全国的に高いと云う意味がわかりません。
戒名も、道号も、位号も、院号、庵号、軒号…も全て1文字5万て、何処の宗派の何処の地域なんでしょう?
100万が全国的にみて高いと言われる根拠は何なんでしょう?知恩院で、130万位だったはずですから、80~100は高くないと思いますがね。
この回答者の意見の方が興味あります。
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2011/5/2217:23:53
2011/5/2212:31:59
編集あり2011/5/2010:43:57
まず普通とはなんでしょうか。祖父の戒名と同位が普通、通常です。祖母だけ院号を返納しているつり合いのとれない戒名は客観的に普通とは言えません。また、現在の施主側は理由がわかるでしょうが、後世代においては謎を残し混乱の原因となります。
布施額についてですが、相場は相場であって定価ではないです。また、相場でも地域の相場とその菩提寺の相場によって差が生じます。因みに私が従事する寺院では地域の相場と20万前後の差があります。それでも実際に上がる布施は皆それぞれです。相場は一つの目安として捉えているのです。
既にお上げしている他に追加して戒名料を払う事はしなくて良いです。貴方が普通でよいと言って、それに応じて住職が普通の戒名を付けて来た、それだけのことなのです。他の根拠のない相場などに惑わされてはなりません。6文字に関して互いの誤解があるようです。
49日法要の際に貴方の正直な気持ち、状況を住職にお話しされて下さい。そこで、本当の悪徳業者かわかりますから、悪徳だったら戒名料が足りないというでしょう。住職でしたらしっかり理解してくれるでしょう。心の中身を話すことです。
既に戒名料を請求されていたらアウトですが・・・
編集あり2011/5/2010:14:37
「坊主が憎い・悪徳業者」とは、かなりな言葉ですね!菩提寺?お祖父様からのお付き合いとの事ですが、要は貴家と菩提寺様の意志の疎通がはかられなかった結果だと思います。通常、お寺様が故人へ御戒名を付けて下さる時は「亡くなった方の連れ合いの方の御戒名に添ってお付けするものです」貴家の場合はお祖父様へ「院号居士」の御戒名でしたので、そのお連れ合いなので「院号大姉」をつけられたのでしょうね!!「悪徳業者」呼ばわりする前に、お寺様との話し合いが必要です、御主人が「院号居士」だったら、その妻は「院号大姉もしくは下がって六文字の大姉をつける事は可能です」何も、貴家で仰らずにいたら、お寺様もお分かりには成りませんよ、ご理解頂く為にもお寺様へのご相談が不可欠です。「院号返上」したい旨をざっくばらんに話すべきです、何もお寺様は「詐欺」をしているのでは有りませんよ。仏事でこの様な心を持たれた貴方へ長々と書いてしまいましたが、この様なお気持ち抱かれていると知ったら、方丈様もとても残念で仕方が無いでしょう!「浮き沈みは世の常」と昔より言われて居ります。今、現在の貴家の経済状況をお話ずべきですよ 尚、「密葬」と有りましたが、「本葬義」が執り行われないものは「密葬」とは言えません、誤解の無きように!!
2011/5/2009:34:43
布施はお金がなければ払う必要はありません。 それでもスッキリしなければ千円でよいでしょう。
昨年、大手小売業のイオンのグループ会社が葬儀、法事の料金表を公開したところ、日本仏教会が公式見解として「宗教は商品ではない。払おうという気持ちでいい」と発表しています。そして昨年9月には東京、秋葉原でシンポジウムまで開催しました。
もっともフィードバックも無く、シンポジウムより前の記事が残っているのにこの件は削除されてますが。
多分、請求書は来ないと思いますし、来たら領収書が出るか聞いたらいかがですか。 そうなると商行為となり、課税されなければなりません。
今後の周忌法要でも高額なことをいわれそうなら、いっそのこと、公営墓地に改葬するのもいいかもしれません。
年間5千円くらいの管理料金だけで済みますし、本堂の修理で寄付50万円なんてこともありません。
あわせて知りたい
- お布施のトラブルです。(長文で申し訳ありません) お布施を50万円包みましたが...
- 戒名料が払えない場合は、どうなるか教えていただけませんか。
- 父が亡くなり菩提寺に問い合わせしたところ戒名料(居士)50万とのことでした。...
- 院号 お布施についておしえてください。
- 「○○院○○○○大居士」の「大居士」って今の人たちはなかなかもらえないんですか? ...
- 疑問があります。お寺へのお布施・戒名代ですが、相場があるらしいですが、先日こ...
- 戒名料は、お寺にいつお渡ししたら良いでしょうか? だいたいおいくらくらいな...
- 戒名について、個人的にはつける必要は無いと思っておりますが、仏式で葬儀を行う...
- 法名、戒名・・ どんな宗派にも支障ない言い方ありますか?
- 与作はなぜ気を切っているのか 与作は木を切る〜という歌がありますが なんで与作...
- お寺への付け届け、春・秋の彼岸とお盆、やってましたが、お寺から、4回あると言...
- 戒名・檀家について…全くの無知です。よろしくお願いします。 以前墓を建てる...
- 新型パジェロスポーツですが 逆輸入の手段はありますでしょうか? 日本にはユー...
- 友人の結婚式に招待されたのですが、時間が2時30分からとなっています。 結婚...
- 洗濯用洗剤「ARAU(アラウ)」をお使いの方…洗濯槽の汚れについて あかちゃんが生...
- 椎間板ヘルニアの手術費用はいくらでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(...
- 戒名の読み方を教えて頂けませんか? 戒名の読み方について調べてみたのですが、...
- ご戒名料の表書き教えて下さい。 サイトみると、 表書きは、ご戒名料 山田家に...
- 父か亡くなってから母の様子がおかしいです 父が亡くなって約3週間が経ちました。...
- 「国民年金・厚生年金保険年金証書」が届きましたが、見方がよくわかりません。 ...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 先日親戚が亡くなりました。私の母方の祖母の妹の息子です。 喪主は本人の母親、...
- 将棋カテゴリーカレーの人が お亡くなりになられたそうですが どこで葬式をやって...
- 祖父母がなくなった時のすぐのお宮参り 生後、1ヶ月後にお宮参りが一般的だと思...
- 喪服(洋装)について。 20代女性です。 喪服を購入予定です。 気に入ったデザ...
- 義叔父の遺骨について相談します。義叔父は身寄りがなく宗派もわからなくて亡くな...
- 30前半の者です。 先日友人に会ったとき、お父さんが亡くなったと聞きました。 学...
- 12年来の友人のお父さんが余命宣告を受けたそうです。 嫁いで関東に来ていて、地...
- 元佐賀テレビ社長平山氏の葬儀は、どこで行われますか?
- 自治会 班長をしております。 班の方が亡くなった旨の連絡がありまた。 家族葬な...
- 叔母の葬儀 通夜をしない一日葬についての相談です。 特養ホームに10年以上入居...
専門家が解決した質問
-
祖母の四十九日の法要が近づいてきました。先日祖母のお葬式があったのですが、私は留学中なので参列できませんでした。 今高校生なのですが、四十九日の法要...
お焼香をしたことはありますか? 仏教宗派で少し違いますので、お婆ちゃんの宗派で動画でも見ておきましょう。(ちょっとみておいたんだ...
- 武井 優子
- 留学アドバイザー
-
法律に詳しい方、教えてください! 親族のお墓を、親族の誰かが独断で建ててしまった場合、他の親族がお墓についての事(場所、名義?など)に納得していない...
故人のお墓をどうするのかの問題は,法律的には「祭祀承継」の問題といいます。 法律では,だれが祭祀を承継するかは,具体的には決めら...
- 澤田 有紀
- 弁護士
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
“恋のキッカケ”に悩んでいます
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

