アンケート一覧ページでアンケートを探す

血糖値が高いとクレアチニンの数値も上昇しますか?

病気、症状1,928閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

非常にわかりやすい回答で、参考になりました。 ありがとうございました。

お礼日時:2011/7/20 13:26

その他の回答(3件)

他の解答者さんが書かれている通りです。 家族に糖尿病腎症の者がいますが、たぶん質問者さんが遠い感じに聞こえるだろう腎臓透析も機械に頼って生きるわけで大変ですが、厳しい食事制限(糖尿病のカロリー制限に、腎臓病のきついたんぱく質摂取制限が加わります)が悲劇的です。 腎臓はものいわぬ臓器で、精密コンピュータのようなもの。腎臓中心に考えて生活習慣病も診てくれるいい腎臓内科に行って下さい。 今は両方の病気ともなおしていってくれるいい薬が出ているそうです。 大きな図書館などにある本で「困った時の医者選び」(角川エスエス)というのがあり、少し前のデータですが臨床医の定評ある人が地域別に載ってます。 若い人の腎臓病が増えているといいます。 いい腎臓内科に早く診てもらって、大事にならないうちにさらっと服薬中心に治していってください。

最近、透析導入になる人は糖尿病性腎炎から慢性腎不全なる人が大部分です。 (末期腎不全で透析導入される患者の原因のトップは糖尿病で43%ある) 高血糖→クレアチニン値上昇は有ります。