アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2011/8/18 18:19

88回答

発達障害の映画

映画4,502閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

まさしく、私が伝えたかったことを汲み取って下さっていたのでBAに。ですが自閉症スペクトラムも学習しておりましたし、作品の指定域が広いので他の方々の答えも参考にさせて頂きます(知的障害且つ自閉症という人物を扱った作品も多く挙げられていたので)。心理学を専攻している者として、挙げられた作品は全て興味深いです。時間を掛けて必ず全作品観たいと思います。映画に疎いので助かりました。有難うございました。

お礼日時:2011/8/23 23:25

その他の回答(7件)

こんにちは。 自閉症児の母です。 みなさんのあげた映画はみんな、名作がいっぱいですね。 ただ、発達障害と精神障害をごっちゃにしないように気をつけてください。 私からのおすすめはこちらです。 「カーラの結婚」 知的障害者同士の結婚をとおして、それを取り巻く家族の反対、混乱を描いています。 「マラソン」 韓国の映画。 自閉症の人や、療育やマラソン指導にはげむあまりに、他の家族とへだたりができてしまう母親を等身大に描いていあると思います。 この母親が後半にもつ葛藤(マラソンは、この子の意思でしているのか、それとも自分の言うことにしたがっているだけなんだろうか)は、自閉症児の親なら、とても共感できます。 「学校2」 山田洋次監督の学校シリーズ。 かけだしの頃の浜崎あゆみが出ていることでも有名なこの作品。 障害児の通う養護学校(今は特別支援学校といいます)が舞台で、軽い知的障害の子が、重い自閉症の子の世話をするようになって、お互い成長していく。 それを見守る先生の話です。 「学校3」 山田洋次監督の学校シリーズ。 三作目は職業訓練所に通う母親です。 その子供は自閉症で、自閉症の特性がよく描かれていると思います。 「マーキュリー・ライジング」 国家機密の暗号が市販のパズル誌に試験的に載せられます。 絶対にとかれてはいけないそれを、自閉症の少年が何も知らずに解読してしまいます。 上層部の人間に両親を殺されてしまう少年。 トラブルが多く目をつけられている刑事は、その少年を預かることになるのですが、自閉症で、多動。 パニックになったり、睡眠障害もある少年にあたふた。 会話どころか、目を合わせることもありません。 逃避行をするに従い、やがて絆ができてきます。 映画の序盤でアメリカでの自閉症児の授業も見ることができたので、とても参考になりました。

最近の作品でいえば、「ソーシャルネットワーク」でしょう。 知的障害を伴う作品はいくつかありますけれど、 知的障害が全くない自閉症(=アスペルガー症候群)って こういうことだというのが実によくお分かり頂けるかと思います。 自閉、アスペの知識がない方がご覧になると「性格に問題がある」としか 思えないかもしれませんが、この主人公は性格が悪いわけではないのです。 <追記> 自閉症の作品は、どれも感動的で素晴らしいんだけれど 反面どうもお涙頂戴的で「発達障害者の現実ってこんなもんよ。」が 全然描かれていないよね。と思うわけです。 他の推薦作品に比べると、感動できる要素ゼロで恐縮ですが 敢えて、「ソーシャルネットワーク」1点押しさせていただきます。 私のイチオシをご覧いただくのは「レインマン」の後で結構ですので(笑)

アイアムサム。 アルジャーノンに花束を。 他の人も挙げていますが、レインマン、オススメです。 あと心理や精神などの関連作品でしたら、最近のでブラックスワン。 あとダンサーインザダーク、ファイトクラブ、インフォーマント、πとか 日本映画だと、逆噴射家族、空中庭園、ぐるりのことなど でもそういう作品はたくさんあるのでこれくらいに。。

レインマン。 自閉症は発達障害の一種でもあるでしょうから、一度ご覧ください。