
住宅性能表示の壁量計算用床面積について教えて下さい。
2011/9/1709:39:51
住宅性能表示の壁量計算用床面積について教えて下さい。
初めての申請でマニュアルの本を読みながら作成しています。
上司に「床面積の算出方法が違うのでは?」と指摘され、
分からずに悩んでいます。
●1階:吹抜け・2階オーバーハング部・外部(玄関ポーチ)などの面積
建物本体と一体化した床組みの2階バルコニー面積に0.4掛けたもの
●2階:小屋裏物置などの面積が当該階の床面積1/8を超える場合
バルコニーは2階に含めません
以上の通りに、2階バルコニー面積(0.4掛け)を1階床面積に算入しましたが、
オーバーハングになっているバルコニーの場合のみなのでしょうか?
理解力がなくて、すみません。。宜しくお願い致します。
補足性能評価でもバルコニー面積の参入は、
オーバーハングになっている場合のみでは?との指摘です。
1階居室の上に2階のバルコニーが乗っているので、
1階の外壁ラインから出てはいません。
(屋根なし、基準法では参入しない面積)
※
指摘を受けてから質問しても、みなさんの意見が違う事で悩んでいましたが、
私の説明下手が原因かもしれません。。
ベストアンサーに選ばれた回答
福味 健治さん
編集あり2011/9/1819:07:34
大阪で設計事務所をしています。
ご質問の趣旨がいま一つ判りませんが、柱のあるバルコニーの場合は0.4掛けの算入はしなくて良いのか?と云う質問でしょうか?
柱のあるバルコニーの場合は、0.4掛けするのではなく、そのまま掛かります。1/4バランスの取り方もベランダの先から取ります。
跳ねだしバルコニーの場合は、0.4掛けして、1/4バランスのとり方はバルコニーを無視します。
ご上司の指摘は0.4掛けるか掛けないかではなく、1/4バランスのとり方を指摘されたのではないでしょうか?
【補足説明いたします】
性能評価の場合はオーバーハング部分だけではなく、跳ね出しバルコニーも0.4掛けして一階床面積に算入します。但し、1/4バランスはバルコニー部分を除きます。建築基準法はオーバーハングのみ加算して跳ね出しバルコニーは省きます。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
回答した専門家
現代の“数寄屋”請負人。ローコストであなた好みの家を造ります
【一級建築士】 【設計専攻建築士】 【住宅性能評価員】 【応急危険度判定士】 【木造耐震診断受講者】 【IAU型免震設計資格者】 【被災度判定講習受講者】 【木造耐火建築物講習受講者】 【「All About プロファイル」認定建築士】 【読売新聞「マイベ...
-
お問い合わせ 06-6714-6693
-
専門家のサイト(外部サイト)
※お問い合わせの際は、知恵袋を見たとお伝え下さい
このカテゴリの回答受付中の質問
- これはいつ頃の平野歩夢か分かりますか? 某ショッピングモールの壁に貼ってあっ...
- 8部屋アパートの宅内配管をやる予定です。建物と部屋の配置上、床下を横切るよう...
- 塗装の質問です。 我が家の外壁リフォームの際、シャッターボックス・鉄板の雨樋...
- 築40年の重量鉄骨二階建ての自宅をスケルトンリフォームして住むか、取り壊して木...
- 夫婦二人の名義で家を購入しました。 すまい給付金の申請の際に提出する住民票...
- 次世代エコポイントの対象かどうかについて。 外壁がケイミュー光セラの16ミリ 窓...
- 千葉県我孫子市天王台のユーフラット工房という工務店についての質問です。 知恵...
- これから家を建てる予定なのですが、窓枠の細い華奢なものを探しています。 今の...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 新築物件の基礎部分の白華現象について お世話になります。 現在、住宅の購入...
- 建設現場、建築現場における資格について相談です。 建設現場、建築現場における...
- 新築の壁紙なんですがこの筋になって浮いているのは、何故なんですか?消えていく...
- 一条工務店のi-smartの外壁とかメンテナンスの説明を聞いてあまりコストがかから...
- 勤めているビルの地下室ワンフロアの壁と天井がカビだらけなんですが、どうすれば...
- 長期優良住宅の注文新築住宅を建築するにあたり、必要な契約書は何がありますか?...
- ハウスメーカー、おすすめはどこですか?一○工務店はだめです。ひどい目に合いま...
- 一戸建てで2階に水回りを持ってきたお家に住んでいる方で良かったこと、悪かった...
- 新築建築中です。 お風呂はTOTOサザナの人大浴槽 トイレはTOTOのネオレスト 洗...
- おすすめのハウスメーカーを教えていただきたいです。 現在、住宅購入を考え始め...
専門家が解決した質問
-
新築注文住宅を考えてます。 ハウスメーカーさんの住宅展示場など見学しましたが、廊下幅が狭く感じました。 個人的にはメーターモジュールで廊下幅や居室面...
はじめまして サッシや玄関ドア、木製建具など、建材メーカーから販売されているものの大半が尺モジュール用なので、メーターモジュール...
- 斉藤 進一
- 建築家
-
建築条件付き土地での注文住宅について 土地を探し注文住宅を建てようと思ってますが、大半が工務店が指定された建築条件付きで施工実績を見ると分譲住宅のよ...
はじめまして 好きなデザイン・構造体の注文住宅を建てるなら、本来は無条件の土地購入が良いですが、気に入った場所の土地が「建築条件...
- 斉藤 進一
- 建築家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

