私も脱毛症です。
多発型で元の量の三分の一か、それ以下まで
髪は減ってしまいました。
治療をもっと早く始めればよかったと悔やんでいますが、
最近やっと脱毛が止まってきました。
とはいえ通常よりは抜けますが、一番ひどかった頃の
脱毛量よりずっと減りました。
浴室の排水溝を見ても差は歴然です。
私にはステロイドの飲み薬が合っているようです。
「リンデロン」という副腎皮質ホルモン剤です。
新たなハゲも出来ていないし、少しづつですが
毛も生えてきました。
セカンドオピニオンを受けてみてはいかがですか?
きっと質問者様に合った治療法があるはずです。
お互い諦めずに希望を持って治療しましょう。
補足読みました。
どういたしまして。
リンデロンは3カ月ほど前から飲み始めました。
薬は朝晩2回飲みます。
最初に処方された量では足りなかったらしく、
新たにハゲもできて、脱毛は進行。
次に診察の際、倍量に薬が増えました。
飲み始めてすぐに効果を実感できました。
抜け毛はどんどん減って、新たなハゲはもちろんできていません。
副作用ですが、先生に言われたものは
・胃への負担(鎮痛剤よりずっと負担がかかる)
・食欲増加による体重増加(体が元気になるため、食べ過ぎてしまう)
でした。
胃の負担に関しては、一緒に飲む胃薬を処方してもらっているので
自覚症状は全くありません。
食欲に関しては、本当にすごいです。
体重も増えてしまいました。
それともう一つ。
体毛が濃くなってきました。特に顔周りが気になります。
男性のひげの生える部分の産毛が明らかに濃くなり、
これはまめに処理するしかありません。
まつげや、まゆ毛も濃くなりました。
先生に聞いたところ、間違いなくステロイドの影響との事です。
薬の影響なので、飲まなくなれば元に戻るそうです。
症状が良くなりだしたら、徐々に減薬していくそうです。
本来、副腎皮質ホルモンは自分自身の身体で作っている
ホルモンなので、長期間薬で摂取していると自分自身では
作る量が減ってしまいます。
いきなりパタッとやめてしまうと、急激に足りなくなり
症状がひどくぶり返すそうです。
私は先週から減薬を始めました。
先生に、
「この量を飲んでいるから止まったものを、減らしてしまったら
また脱毛したりしませんか?」
と聞いたところ、進行は止まって(新たなハゲも出来ていないし)
きたから大丈夫。と言われました。
参考にして頂けたら幸いです。