女子体操・新体操の世界でレオタード廃止運動が起きない理由は?
女子体操・新体操の世界でレオタード廃止運動が起きない理由は? 最近、女子体操の田中理恵選手の話題を目にすることが増えてきました。 ネットで田中さんの記事を幾つか見てみたら、田中さんのレオタード姿のエッチな画像が、多数投稿されているのに気づきました。 例えばテレビの録画から、段違い平行棒の演技中に両足を大きく広げた瞬間をコピーした写真などです。 こういう写真は、男の立場からすれば目の保養になるというのが本音ですが、同時に田中さん本人や家族が見たら傷つくに決まっているはずだということも、理解できるわけです。 もしも私がそういう立場だったら、こういう写真を不特定多数の他人に見られるのは嫌だからです。 私には、女子体操・新体操の世界でレオタード廃止運動が起きているという話が聞こえてこないのが、どうにも不思議でなりません。 かつて学校教育の現場ではブルマーが、性的な問題を引き起こすとして全廃されました。 なのに、同じ問題があるレオタードは、なぜ廃止にならないのでしょうか? ブルマーでは廃止運動が起きてレオタードでは廃止運動が起きない違い(理由)は、一体どこにあるのでしょうか? それとも私が知らないだけで、女子選手たちからは廃止を求める声が上がり始めているのでしょうか? レオタード廃止運動の記事をご存知でしたら、URLも教えてください。
itosinotyapeさん 「メディアに露出する人の宿命」の一言で片付けられてしまったら、選手たちの女性としての人権(自分の恥ずかしい姿を他人に見られたくない)はどうなってしまうのでしょうか? hinoujさん 確かに義務教育か否かの違いはありますね。 でもレオタード以外の服装でも競技はできるはずで、国際ルールにまでしなくても…と思いますが。
体操・53,023閲覧
7人が共感しています
ベストアンサー
>ブルマーでは廃止運動が起きてレオタードでは廃止運動が起きない違い(理由)は、一体どこにあるのでしょうか? 一番の理由は、選択の余地があるかどうかでしょう。体操や新体操の競技に出るのは万人の義務ではないのでレオタードで人前に出るのが嫌な人は体操競技をしなければよいだけです。 ブルマーの場合は、義務教育のなかでのユニフォームでしたから、ブルマーがいやだから学校に行かないとか体育の授業にでないというわけにいかない。そこが一番の違いでしょう。 もう一つの理由は国際的な競技だからです。ブルマー廃止運動は一つの学校内でもケリのつく規模の話ですが、体操競技のレオタードを廃止しようとすれば国際的な競技ルールを変更しなければならないので、世界規模の運動を展開する必要があります。ハードルが高いのです。通常はその競技の内部からそういう声が上がらないとルールの変更は起こりません。レオタードを嫌がるために才能ある若い人がその競技を敬遠して競技人口が増えず、競技が廃れる原因になっているという客観的な証拠を突きつけるくらいのことはしないと難しいでしょうね。 補足について 「選手たちの女性としての人権(自分の恥ずかしい姿を他人に見られたくない)」とおっしゃいますが、彼女たちが本当にそう考えているのでしょうかね?たしかに演技に失敗して転んだ姿は「恥ずかしい」と思うでしょうけれど、真剣に演技している自分の姿を「恥ずかしい」と思っていたらとても競技なんかできないと思いますよ。その姿を性的な視線で見る者がいるのは事実でしょうが、そういう輩は別にレオタードを着ていなくてもそういう見方をするものです。 「選手の人権」ということで言うと、競技会での撮影はかなり規制されています。トランポリンの場合、地方の競技会などでは特別規制がなかったりしますが、全国レベルの競技会では参加団体の者は許可申請をすればビデオ撮影が認められますが、写真撮影は一切禁止になっています(報道関係は別枠)。そういう形での配慮はなされています。 トランポリンの競技会でレオタード姿を見ても私は特に欲情したりはしませんが、レオタードの上からパレオを巻いてるのを見たときは、妙にエッチだな、と感じてしまいました。堂々としていればなんとも感じないのに、パレオで隠そうとするかならんか妙にエッチに見えてしまうのですね。人間の心理とはおかしなものです。 >レオタード以外の服装でも競技はできるはずで、国際ルールにまでしなくても…と思いますが。 試合着を競技ルールで決めておくのはスポーツ競技として当たり前のことす。体操の場合、競技の性格上、体の線がきちんと分かる服装であることが要件です。ですから男女ともレオタードが基本です(男子はレオタードの上からショートパンツまたはタイツ)。女子が男子と同様にショートパンツを着用した場合、ヒップのラインが見えなくなるのでやはり見栄えが悪くなると思います。 競技上は体の線がはっきり見えれば良いので肌を見せることは必ずしも必要ないと思います。ぴったりのタイツで足の肌を隠しても競技上は問題ないと思いますが、選手にとってそれが動きやすいかどうかという問題が残ります。最近はスポーツウェアの技術も進歩してきたので、選手の動きを妨げない全身タイツのような競技衣装を作ることは可能かも知れませんね。レオタード廃止を叫ぶには代わりの衣装を提案する必要があります。まさか裸でやれっていうわけじゃないのでしょうから。
7人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
競技終了後にスカート?を穿く選手はレオタード姿を見られるのを恥ずかしいと意識していることの裏返しだと思います。 スクール水着ではスパッツ形(下がVラインでなく膝の上まで隠すタイプ)も出始めているのだから、レオタードでもそういうのがあってもいいのでは?と不思議に思ったため質問しました。 関連質問 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1073350730
お礼日時:2011/10/14 23:15