アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2011/12/1 23:58

66回答

母子家庭の生活費について。私と娘(現在3歳)の二人暮らしの場合、給料・手当て・養育費込みで20万だと、生活は厳しいでしょうか? 今はまだ娘が小さいので

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2011/12/2 0:11

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

ウチは子供2人(中学一年、1歳2カ月)いて親子3人の母子家庭ですが、20万もあればウチなら貯金も出来ますw ウチも車あり、マンション住みですが、18万で毎月生活できてますから・・。 お互い子供のために頑張りましょう♪

贅沢さえしなければ、充分生活できると思います。

手当てと養育費は、家計に組み込んで考えないほうが無難ですよ。 児童扶養手当は4ヶ月分が年3回振り込みで、月々入るものではありません。 養育費は滞る可能性もあります。 公正証書や調停調書があっても、払わない人もいます。あと17年近く、支払い続けてくれるとタカをくくらないことです。 差し押さえ執行にも費用がかかります。 自力で生活する収入を得る方法を考えたほうが賢明。 あなたが病気やケガで働けなくなる可能性もある。 車や家電の買い替えも必要でしょう? ある程度の資金はありますか? 手当てや養育費は、そういう出費に考えたほうが良いと思います。 毎月の生活は自分の収入でしましょう。 奨学金などもありますが、多少の準備は必要です。 シングルで子供を育てるなら、主婦のパート程度の収入じゃダメでしょう?

普通に生活は送れると思います。どこの家庭も苦しいところは多いですよ。

暮らし方だと思います。それと一番気になったのが養育費込みって所です。 養育費はおいくらですか? 残念ですが、相手の都合によって減額もありうるし支払いが止まることも考えられます。 逆に養育費を使わずに貯金していけるなら現状は大丈夫だと思いますよ。 下を見てもキリがないけど、上を見てもキリがないのが現実ではないでしょうか? 正直、こういう質問があるという事は失礼ながら余裕がないのかなと思います。 お子さんの最終学歴をどこと考えているか、習い事はさせたいかなどによっても大分変わります。 言い方は悪いですが、母子家庭で15万でなんとかやってますと言う方を見ると本当に純粋にどう暮らせばやっていけるのか教えてもらいたいくらいです。 経済を取れるのは立派な事ですが、私は子供に我慢させたくないし良い暮らしをさせたいから頑張ってます。 ただ、私の場合は母子家庭の頃は実家が頼れたからです。 私の様に実家に頼れるとか、才能があって自営業などしてない以外は小さなお子さんがいて暮らすのは本当に大変と思います。 ただ、間違いなくお金はあればあった方が邪魔になりません。 ちょっとでももし不安があるなら、時間を掛けて興味がある分野の勉強などしてみたら如何でしょうか。 お金同様、資格やスキルは邪魔になりませんよ。 あなたも運良くせっかく市営に住めたんですし、運が強い方だと思います。 今の生活で満足するのもアリだし、不安なら何か事を起こせば良いだけ。 お母さんは必ず頑張れると思いますよ!