一番頑張ったのに同期にボーナスが負けている・・何故?金額というより、評価が負けているように感じて悔しいです。長文です。
一番頑張ったのに同期にボーナスが負けている・・何故?金額というより、評価が負けているように感じて悔しいです。長文です。 うちの会社では先日、冬のボーナスが支給されました。これについて、どうしても納得がいかないので相談させてください。 私は今年4月に入社した新入社員で、自分で言うのもなんですが、この一年とても頑張ってきました。 私の配属された部署は、売上が良い代わりにとてもしんどいことで有名な部署で、同期では私以外、誰も配属されませんでした。そのため私は、たった一人で今の部署に入り、今まで必死で頑張ってきました。 5月には「いつまでも新人気取りでいるんじゃねえ」と言われ、研修も無いままに、仕事を体で覚える日々が続きました。1年目では異例と言われる海外出張に1カ月行ったり、月に7、80時間の残業が続いた月もありました。帰りが0時を過ぎる日々もありました。それでも、今までで一番優秀な新人だと、上司はみんな評価してくれました。だから今まで頑張ってこれました。 しかし、そんな時も同期は定時で帰宅し、仕事も事務所内の掃除だとか、売上に全く直結しないことばかりをして、先輩にも優しくされて・・はっきり言って楽そうでした。 10月まではOJTだから、と言って毎日だらだら研修ばかりしては週末には必ずと言っていいほど飲み会をしている同期を、私は何度も羨ましいと思いました。でも、この頑張りが評価につながるんだと思って我慢してきました。 なのに、今回もらったボーナスは、その研修や掃除ばかりしていた同期の方が、私より多かったのです。 本当に、もう、悔しくて言葉になりません・・どうして、私の方が評価が低いのか、全くわかりません。 先輩に聞くと、残業が多いと評価が下がるんだと言われました。確かに、総務から何度も残業しないように通達がうちの部署に来ていました。しかし残業しなくては絶対に終えられない仕事量が部署にはあり、仕事が間に合わなければそれはそれでまたこっぴどく叱られます。 でも、それでもあんなに頑張ってきたのに・・私だって残業なんてしたくなかったし、こんな結果になるならあんなに一生懸命頑張りませんでした。 愚痴ってすみません・・ほんとに悔しくて・・ 自己評価低くしたのがいけなかったのかな?これから、気持ちを今までのように持っていけるか自信がないです。 ボーナスって、どういう基準で査定されてるんですか?また、このような挫折があった時、どうやってまたモチベーションを上げればいいのか、アドバイスを下さい、お願いします。
労働条件、給与、残業・79,118閲覧・500
2人が共感しています
ベストアンサー
20代半ばで幹部をやっています。貴方と年齢はあまり変わりませんが、あなたの文章から私もアドバイスをしたくなったので。 まず、貴方のように割を食っている人が、会社の将来を背負ったり、人にモノを教えたり人の上に立てるような人間になるんです。 貴方はボーナスの数字が評価の基準の全てですか? 文章を見るとそうは思えません。むしろ同期はまだ掃除やら定時帰宅やら、一人前扱いされていないじゃないですか。それに比べてあなたは上司から仕事ぶりを認められ、社会経験豊富な上司と一緒に残業して仕事を処理できる・・・。これは考え方によっては幸せな事ではないですか?お金ばかりに目がいくから本当の仕事のやりがいが見えていないんですよ。仕事のやりがいというのは、お金の金額だけでなく「人に必要とされているかどうか」でも実感できるものなんです。貴方自身も、周囲が貴方の頑張りを評価してくれている事に喜びを感じているじゃないですか。 残業が多いと評価が下がる?それは貴方の会社に限って言えばボーナスの数値の話だけです。絶っっっ対に上司は貴方の事を低く評価はしていません。そして残業が出来る人間は必要な人間です。今はお金が貰えなくても、その分自分の仕事に対する責任感や意識をさらに高める事が出来る→出世が早くなる→役職手当貰えるようになる。しかも役職手当は毎月出ますからね。しかもボーナスも役職に比例して増える。今、目先のボーナスの数値よりもっといいものを貴方は得ているんですよ。それが「上司の評価」です。どう?モチベーション上がるでしょう? 新入社員なんだから、分からない事は沢山ある。だからある程度我慢して過ごすのは当たり前です。毎週の飲み会が羨ましい?そんなの同期が少しずつ仕事を覚えるようになったら残業も各自出てくるでしょうから飲み会は自然に無くなります。海外出張?新人間もないうちに海外出張なんてよっぽど出来る人間や自分の仕事を引き継がせるにふさわしい人間だと上司が判断しなければ普通あり得ません。先輩にも優しくされている?まだ子供だからそのレベルに先輩が合わせているだけです。 貴方はもう社会人なんですから、いい加減大学生な気分から抜けましょうよ。そして頼りにされているんだからお金だけの価値観で物事を評価するのもよしましょうよ。早くどこかでお客様と一緒にお礼を言われたり、喜びを共有出来ればいいですね。あの喜びを実感すれば「世の中カネのためじゃない。誰かの為に頑張ればカネと仕事のやりがいと評価得られる」という事も実感出来ます。 これからも一生懸命頑張って下さい。私も仕事熱心な上司がいて、夜中の3時まで一緒に働いたりして心身ともに辛い日は沢山ありました。でも新人時代のこういった苦労ほど、年をとるごとに「あの時苦労して良かった」と思う事はありません。なぜなら新人時代あれだけ苦労したんだから、この先やっていけないはずがないという自信になり、どんな仕事にもその根性が出てくるようになりました。 モチベーションが下がったら、私の文書を何度も読み直して下さい。それがやる気アップに繋がります。以上、これが私のアドバイスです。こんなでかい口を自信を持って叩けるのは、私も新人時代凄絶な体験をしてきているからです。ですがとにかく体は壊さないように。
40人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさん本当にありがとうございます。確かに、まだまだ私は新人ですし、考えも甘かったですね。 また、自分ばかりがしんどかったという書き方をしたのも、適切でなかったと思います。 これからは、他人のことを気にするのは辞めます。未来を信じて頑張ります。 ベストアンサーは、欲しかった言葉とこれからのモチベーションを下さったkisemaroさんに・・ ありがとうございました。これからもっともっと、成長できるように頑張ります。
お礼日時:2011/12/16 22:46