
しばらく前から教習所に通っていましたが、教習期限が切れてしまいました 府中...
2011/12/2223:01:24
ベストアンサーに選ばれた回答
2011/12/2300:41:15
技能が合格しているということは卒業検定が終了しているというですので、教習期限が切れても問題はないのではないですか?技能修了証ではなく卒業証明書ではないですか?
教習期限は9ヶ月、仮免許期限は6ヶ月、卒業期限は3ヶ月です。第二段階のみきわめを修了すれば、卒業期限として3ヶ月延長されるので、最長で入校してから12ヶ月で卒業すればいいということになります。
最後の本試験だけならば教習所はもう関係ありません。免許試験場で本試験を受けて合格すれば免許取得です。府中の本試験が特別難しいことはありません。本試験の難易度は全国共通です。学科で学んだことをしっかり覚えていけば合格できます。
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
天国さん
2011/12/2305:26:58
はじめまして!☆
学科試験の簡単な受かり方!☆
大きめの書店へ行って
君が見て一番解りやすい参考書と問題集買って勉強して
1~2問くらいしか間違えない様に成ったら受かりますので
翌日にでも府中試験場へ行きましょう!☆
一発試験は大変なので
公認の自動車教習所へ入る事を勧めます!☆
建物を背にして広い道路に出たら、右へ5分歩くとファミマやファミレス 民芸が有るんで
地下の超美味し過ぎる物を食べるより 歩いた方が良いかと思います・・・
ちなみに、民芸やファミレス通り過ぎて あと10分歩いて信号超えた所に、吉野家とかラーメン屋なども在ります!☆
都内ならコヤマ辺りが 予約の融通がきくかも知れませんよ!
編集あり2011/12/2310:35:53
教習所で受ける仮免学科試験も公安委員会から問題の配布を受けて実施を委託されているだけですので、運転免許試験場で受けても難易度は同じです。
教習所で修了検定に合格して修了証明書を持つ人は仮免技能試験が免除になりますので、運転免許試験場で学科試験に合格すれば仮免許が交付され、教習所へ戻って仮免入所をすることが可能になります。
ただし、修了証明書の有効期間が検定合格より3ヶ月間と短くなっていますので、早めに学科試験に合格するようにしてください。
仮免許の有効期間は6ヶ月で、仮免入所をするとこの期限までに卒業検定の合格まで辿り着かなくてはなりませんので、仮免許を取得すれば早急に仮免入所の手続きを行い、今度は計画的に教習を進めてください。
編集あり2011/12/2223:16:21
このカテゴリの回答受付中の質問
- 九州の合宿免許でオススメの場所ありませんか??
- 運転免許証の旧姓併記の例の日本花子さん(東京花子さん)の写真は誰ですか? 女優...
- 転職について 20代後半、素材系メーカーの営業で海外駐在中(妻帯同)です。 現在転...
- 普通二輪免許(技能試験免除、学科試験のみ)の場合、明石での受け付け時間は何時ご...
- 去年、一般入試の受験生だった大学生です。 4月の中旬まで受験生だったので教習は...
- 広尾付近に5トン未満の中古漁船は、有りませんか。
- 質問です。 自動車免許の卒業検定を平日に受けるか休日に受けるかで迷っています...
- SDカード(Safe Driver Card)の申し込み方法について SDカードの申し込み...
- 高速教習が終わったら卒検まではあっというまですか?
- 公募で私立に合格したものです。 2月から教習所にかよってもいいと生徒指導から許...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 車校、本免試験 教習所で90点以上を2回取らないといけない、過去問題集も何度...
- 財布を落としました 財布を落とした僕が悪いのも十分わかってます でも絶望して...
- 効果測定で車両横断禁止と転回禁止の標識がある場所は同時に後退も禁止されている...
- 自動車学校の教習手帳の学科のハンコって、教習終了後に教官が直接押すわけでは ...
- 歩行者横断禁止の標識がある場所で、それを知らずに道路を横断した場合、なにか罰...
- 今度引越しをするんですが、今運転免許証の更新も控えています。 本来、住所変更...
- あおり運転が厳罰化されたら、わざとトロトロ走って車内でニヤニヤするドライバー...
- 左折や右折の合図は、場合によっては方向指示器のみではなく、手による合図も併用...
- 最近話題の移動式オービスは今までのネズミ取りとは違うんですか? オービスと言...
- 自動車免許(AT)の免許についてです。 1段階目、学科が1つと技能が9つ終わったの...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

