幼稚園入園前の慣らし保育について。 我が家の子どもは来年度から幼稚園の満三歳児クラスに 入園することになっています。
幼稚園入園前の慣らし保育について。 我が家の子どもは来年度から幼稚園の満三歳児クラスに 入園することになっています。 私の育休が明けて職場復帰するため、満三歳児クラス(年少より1学年下)+ 延長保育と長期休業中の預かり保育がある園です。 私は来年度、仕事を終えて幼稚園に子供を迎えに行けるのが16時くらいです。 (幼稚園は15時までなので、1時間延長保育を利用する予定です。) 4月の入園当初から、子供は朝から16時まで幼稚園で 生活することになります。 今まではずっと家にいました。親子教室にはほぼ定期的に通っていたものの、 母子分離の幼児教室や一時保育などには行ったことがありません。 その状態で、4月からのフルの幼稚園生活に子供が順応できるかな… と心配があります。 慣れてしまえば大丈夫なのでしょうが… 新年あけたら幼稚園入園前の3か月間だけでも、 母子分離で数時間、教室か一時保育に通わせてみようか… と検討しています。果たして、入園前の慣らし保育的なことは 必要なのかどうか? 迷うところではあるのですが、実は情けないことに、 最近の私は子育てにおいてイライラしてしまうことが多いのです。 つい感情を露わに怒ってしまうこともあります…。 私もこのことには大変悩んでおり、感情的にならないよう、 イライラしないよう…と努力をしています。 子供にも本当に申し訳なくて、怒ってしまった後には 「●●の理由で、お母さん怒ったんだよ。 でも、キツく言い過ぎてごめんね。大好きだよ。」と言っています…。 とはいえ、私は出来た人間ではないので… 1週間か2週間に1回くらい親子が離れる状態があった方が、 子供のためにも自分のためにもなるのかなとも思っているのです。 みなさまのお考えやご経験談をお聞かせいただけると、とても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
幼児教育、幼稚園、保育園・7,350閲覧・100