カラーボックスにアクリル板で扉をつけたいのですが‥
カラーボックスにアクリル板で扉をつけたいのですが‥ アクリル板3mm厚に穴加工なしで蝶番をつける方法はありますでしょうか。 本体側(空洞じゃない木板)にはネジで蝶番を固定できればと思います。 見栄えは汚くなければ良いので、費用もなるべく抑えたいです。 もし他に扉を取り付ける方法がありましたら宜しくお願いいたします。 カラーボックスの大きさは、高さ660×幅601×奥行150mmです。 http://gazoy.s3.amazonaws.com/s/1oic/orig.jpg
100円ショップ・21,644閲覧・100
ベストアンサー
蝶番の種類も~付け方も~着ける場所も~様々・・・・家具屋さんで様々見たら参考になるかも知れません。 ◎最初の方の回答のアクリル製蝶番は「専用接着剤」でアクリル板と接着させます。 一方のボックスには接着剤は使えませんから、その蝶番に太さ4mm位の穴を2個開けて木ネジを通すことになりますね~ 蛇足ですが、ボックス本体の表面はプリント紙かフイルム張りですので、強力な両面テープ~接着剤を着けると、やがて・・・プリント・フイルムが剥げて終う恐れがあります。 ①アクリル蝶番に穴開けは、適当な大きさの板に両面テープで固定してからが楽ですよ~剥がすのはシール剥がし剤。 ②普通の金属製蝶番なら、すでに穴が開いています。が、今度は扉に穴開けをします。金属蝶番を位置決めして両面テープで固定。そのまんま穴開けするとピッタリ。 *アクリルの扉と金属蝶番の場合の「ネジ」はビス+ナット4mm(規格M4)が標準の付け方。 **薄いフイルムの超強力両面テープが使えるかも知れません。←力が掛かるポイントで、使用の経験がありませので。??? 使うとしたら両方の接着面を綺麗にして貼ったら強力。CDケースなどと超強力両面テープでお試しを! ◎穴開けには最低でも手回しドリルが必要では? 穴数個程度なら6角軸ドリル錐(ビット)ダイソー100円を指で撮んでクリクリと揉んでも開けられます。 6角軸ドリルビットの例→http://www.arde.co.jp/item/3107-6COD33/ ↓指で使う実際の例(小学5年工作)。使い捨てドリルは製造停止(0.6~3.0mmまで8種類、ダイソーで各100円でした・・残念)
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
仰る通りで、本体側は表面がプリント紙なので接着での固定は不安でした‥。 でもそんな穴の開け方があるとは知りませんでした。大変参考になりました! 詳しいご回答、ありがとうございました。
お礼日時:2012/1/11 11:53