アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2012/1/11 7:48

66回答

icuの学生や卒業生に悪いんですが、なんでicuって実績あるし受験業界では有名なのに社会では早慶や上智より知名度低いんでしょうか?スポーツとかで活躍する人が少ないからですか?

補足

fateglobeseedさんicuとは国際基督教大学のことです。

大学27,123閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

ID非表示

2012/1/18 20:17

知名度が低いと思っている人は、その程度のレベルという判断をされます。残念ながら、受験したことが無い人には、ICUのレベルは分からないでしょう。特に、非アカデミックな生活をしている人は知らないこと間違いなしです。ICUの出身者は、学者や教育者になる者が多く、財界人も良く知っています。IBM最高顧問で、前経済同友会代表幹事だった北城恪太郎氏を、2010年度より理事長に迎えるなど、財界でも一目おかれています。

ICUの知名度は、偏差値のレベルに比べて、今ひとつ低く評価されているようです。しかし、国内でも大手の企業や外資系企業での知名度は高いと言えます。また、国際機関や研究職で活躍している卒業生は多いので、“いぶし銀”的な存在と言えるのではないでしょうか?研究業界(研究所や大学機関)では、卒業生の人数の割に、ICU出身の方が多くて、びっくりします。特に、言語学系、経済学、歴史系、社会学系、心理学系、文化人類学系など、特に人文・社会科学系には、ICU出身の大学研究者が多くて、びっくりします。学問の好きな人が集まる大学なのでしょう。 知名度が今ひとつなのは、やはり大学の規模が小さいからでしょう。学部学生・大学院生を合わせて、3000名足らずの大学ですので、ちょっと大きな私立高校と同じ規模と同じくらいです。キャンパスは広大なので、比較にはなりませんが・・・。自ずと広告費などにかけている運営資金のケタが異なってきます。また、大きく宣伝しなくても良いという方針とも考えられます。大規模大学は、広告・宣伝費に投入する金額も多く、必然的に社会全般への認知度が高まります。 ちなみに、スポーツの話がございましたが、箱根駅伝などに参加する部活動を運営するのに、年間2~3億円はかかります。野球やラグビー、アメフトなども、多額の運営費がかかります。その運営費は、他の学生からの学費で賄うわけですので、部活動に入っていない学生には、直接的なメリットは、あまりありません。名を取るのか実を取るのか・・・というようなことについても、志願する学生は、考える必要があるのかもしれません。

ID非表示

2012/1/14 7:39(編集あり)

なに?それ。病院の、集中治療室? *補足* すいません面白くなかったですね。ICU、国際基督教大学。存じております。試験の難易度も高いこともわかっております。なのに知名度がそなわってないことを、皮肉で言い表したつもりでしたが、決してICUをバカにしてはおりません。

社会人のものです。ICUの評価は侮れませんよ。私の勤めるグループ会社の次期社長はICU卒です。

庶民には知られていないだけで、教養ある社会人だったらICUを知らない人はいないでしょう。 庶民に知られていないのは質問者さんがご指摘のとおりスポーツなどでメディアに大学名が載る機会がないからだと思います。一般庶民はテレビやラジオや雑誌に載っていれば有名大学というように認識します。要するに短絡的な思考なんですね。 あとは、ICUの規模が小さいためOBが社会で活躍しても、その影響力が小さいため知名度が浸透しないというのもあるでしょうね。