アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2012/2/20 12:42

88回答

車と抱っこひも。 よく車から降りた人が抱っこ紐をして赤ちゃんと買い物などされてるのを見かけます 車内で抱っこ紐をつけるのって難しくないですか?

子育ての悩み54,734閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

私はファムベリーというところのファムキャリーというだっこひもを使っていますが、車降りてから抱っこしてますよ。エルゴみたいな感じなので、私の腰にまずつけ、子どもを抱っこ、私の手を通して首後ろでとめる、みたいな。短距離しか移動せず、次もまただっこひも使うときは、腰の部分はつけたまま運転します。おんぶのときは、同じく腰につけて(抱っこのときとは前後ろ反対)子どもをおんぶし、装着できるので簡単です。まだ立てないときはチャイルドシートからいったん座席におろし、だっこひもに足ホルダーがついているので、寝かせておいて足をホルダーにつけてリュックみたいに背負ってました。 おんぶも抱っこも楽々でオススメです。 フェリシモのも持ってますが、私は肩こりがひどいのでだめでした。

首がすわり、おすわり出来るくらいになり、たっちが出来るようになり…と大きくなるにつれて 抱っこやおんぶも しやすくなるんだと思います。 私は、昔ながらのおんぶ紐で チャイルドシートのベルトをはずして 座らせながら両足を通して、おんぶか抱っこで 紐をくくって買物行きます。

私はニンナナンナの抱っこ紐を使っていましたが、非常に使いにくかったです。 友人がエルゴを使っていて、装着が簡単そうで羨ましかったです。(値段が値段なので買い替えはしませんでしたが……) しかし、フェリシモなどで売っているばってん×の形になる抱っこ紐を生後半年くらいから使用していました。装着も簡単ですし、値段もある程度安かったので……。そちらになれてからはニンナナンナは使っていません。

車内じゃなくて降りてつけてます(^-^)bエルゴをつかってますが、装着が面倒なのでクロス型のフェリシモのだっこ紐も買いました~すごく楽ですよ。かさばらないしお気に入りです。

エルゴ使ってます。 車内では付けないです。 車から降りて装着してます。 この時期コートを脱いで装着しないといけないので、寒いし、また羽織ったり、面倒です。 どのメーカーかは分からないのですが、抱っこ紐をお母さんは装着出来たまま子供だけ降ろせたりするのを使ってる方がいたので、それなら、家で抱っこ紐装着していけば、一回一回外したり付けたりしなくて良いから楽だなぁと思います(説明分かりにくいですが…)