アンケート一覧ページでアンケートを探す

飲み会で割り勘負けする方、もやもやしませんか? 私は1杯のみ、他の人は3杯以上頼んでいます。無理に飲まない分を頼むのも勿体なく・・ 対処法のアドバイスや経験談を聞かせて下さい。

補足

ありがとうございます。確かにドリンク1杯と料理1品てそんなに金額変わらないですよね。 ①~④は実行したことあるので今度⑤を実行しようと思います。 女子飲みでも割り勘負けして2杯以上は差がつきます。男性飲みだと金額が+2000円に(泣) 飲むだけ飲んで、会計は「多めに出すね」とは言わないんですよね。 きっぱり飲んだ分は多く払うように請求した方っていますか?

友人関係の悩み15,936閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

6人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

早速金曜に⑤を実行してみました。3杯以上頼んだ人が一人だけいたので、その人に端数分を負担してもらいました。納得いかないようでしたが(笑) お二人にBAを差し上げたいですが、具体策を5つもらったのでking_of_kold_kさんを選ばせて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/3/11 11:35

その他の回答(1件)

お酒は一杯しか飲まないかわりに、食べるものを沢山注文すると割り勘負けはしません。 私はいつもそうしています。 そうしたところお酒をよく飲む奴に嫌な顔をされたことがあります(笑) そこで言います。 「沢山の酒を飲む奴に割り勘負けしないようにするには沢山食べるしかないんだ!」と。 お酒が好きな人は沢山飲みたいけど出費は最小限にしたいという人が多くて困ります。 だからタダ酒が飲めると聞くとどこにでも顔を出す人がいるほどです。 何かの祝賀会、講演会後の打ち上げ、試飲会などなど・・。 飲んだ分を多めに払うようには言わなかったけど、自分の飲み食いした相応分だけ払って帰ったことはあります。 「これを飲んで、あれとあれを食べたから〇〇〇〇円払っとくね」と「きっぱり」と言いました。